藤井フミヤ展 ・諏訪湖マラソン
先日開催された諏訪湖マラソンの様子


毎年ハーモ美術館の前を、何千人ものランナーが走り去っていきます。
今年は8000人だったそうです。
ハーモ美術館の企業グループである、(株)日本ピスコの方々も大勢走られたみたいです。
なぜか例年写真におさまってしまうショッカー達もいました。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今月24日から始まった
Fumiyaart2019 デジタルとアナログで創造する「藤井フミヤ展」〜多様な想像新世界〜
大好評開催中です!
県内外から多くのお客様 ありがとうございます!
毎年ハーモ美術館の前を、何千人ものランナーが走り去っていきます。
今年は8000人だったそうです。
ハーモ美術館の企業グループである、(株)日本ピスコの方々も大勢走られたみたいです。
なぜか例年写真におさまってしまうショッカー達もいました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今月24日から始まった
Fumiyaart2019 デジタルとアナログで創造する「藤井フミヤ展」〜多様な想像新世界〜
大好評開催中です!
県内外から多くのお客様 ありがとうございます!
マナコフラワーアカデミーによる芸術とフラワーデザイン〜アートからのデザイン発想〜
昨日、5月31日に『マナコフラワーアカデミーによる芸術とフラワーデザイン〜アートからのデザイン発想〜』の関連企画として、真子るみ子氏によるセミナーが開催されました。
セミナーでは3点の作品を制作していただきました。


国内外から大変多くの方々に参加していただき、とても盛り上がるイベントとなりました。
マナコフラワーアカデミーの皆さま、ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
当館では6月6日までの期間、セミナーで制作された3点を含め、全8点の作品をご覧になることができます。
ぜひ、お越しくださいませ
セミナーでは3点の作品を制作していただきました。
国内外から大変多くの方々に参加していただき、とても盛り上がるイベントとなりました。
マナコフラワーアカデミーの皆さま、ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
当館では6月6日までの期間、セミナーで制作された3点を含め、全8点の作品をご覧になることができます。
ぜひ、お越しくださいませ


夏本番 中学生以下入場無料
数日前の大雨から一転、毎日暑い日が続いております。
ふと思い返すと、今は猛暑日が当たり前ですが、昔は35度以上の日なんて滅多に無かったのでは
ないでしょうか。
猛暑日当たり前、ゲリラ豪雨も当たり前、クーラーも当たり前。
長野県は涼しいので、クーラーの無い家庭が今もあると思いますが、
さすがに昨今のような気候だと、扇風機だけでは辛いかもしれませんね。
熱中症には気をつけたいものです。

さて、当館が今月の1日、8日と
NHK Eテレの番組「日曜美術館」
「熱烈!傑作ダンギ アンリ・ルソー」で紹介されました。
ご覧になられた方も多いかと思います。
おかげさまで、放映日以来、
県内外より多くのお客様にご来館いただきました。
「番組を見てきました!」とおっしゃっていただく方も多く、
スタッフ一同喜んでおります。
番組でも紹介されておりましたが、当館所蔵のアンリ・ルソーは全9点です。
この夏は、アンリ・ルソー全点展示していますので、
ぜひ皆さまお出かけください。
他にも、20世紀スペイン3大巨匠であるミロ、ピカソ、ダリや、
マティス、シャガール、ルオーなども展示しています。
この夏は涼しい美術館で、ぜひ名画を堪能してください。
7月14日〜9月2日まで、
ミュージアムスタンプラリー2018「信州とあそぼ!」を開催中です。
中学生以下は無料ですので、ぜひこの機会にご家族でいらしてくださいね。
クイズに答えて、景品をもらえますよ!
「信州とあそぼ!」 → http://www.shinshu-to-asobo.net
ふと思い返すと、今は猛暑日が当たり前ですが、昔は35度以上の日なんて滅多に無かったのでは
ないでしょうか。
猛暑日当たり前、ゲリラ豪雨も当たり前、クーラーも当たり前。
長野県は涼しいので、クーラーの無い家庭が今もあると思いますが、
さすがに昨今のような気候だと、扇風機だけでは辛いかもしれませんね。
熱中症には気をつけたいものです。

さて、当館が今月の1日、8日と
NHK Eテレの番組「日曜美術館」
「熱烈!傑作ダンギ アンリ・ルソー」で紹介されました。
ご覧になられた方も多いかと思います。
おかげさまで、放映日以来、
県内外より多くのお客様にご来館いただきました。
「番組を見てきました!」とおっしゃっていただく方も多く、
スタッフ一同喜んでおります。
番組でも紹介されておりましたが、当館所蔵のアンリ・ルソーは全9点です。
この夏は、アンリ・ルソー全点展示していますので、
ぜひ皆さまお出かけください。
他にも、20世紀スペイン3大巨匠であるミロ、ピカソ、ダリや、
マティス、シャガール、ルオーなども展示しています。
この夏は涼しい美術館で、ぜひ名画を堪能してください。
7月14日〜9月2日まで、
ミュージアムスタンプラリー2018「信州とあそぼ!」を開催中です。
中学生以下は無料ですので、ぜひこの機会にご家族でいらしてくださいね。
クイズに答えて、景品をもらえますよ!
「信州とあそぼ!」 → http://www.shinshu-to-asobo.net
国宝「待庵」原寸大複製展示
昨日の雨から一転、今日は驚くほど清々しい青空です。


当館2階からも撮影してみました。
写真では分かりづらいですが、富士山も綺麗に見えています。

緑と青のコントラストが美しいですね。
さて、今月の14日から始めりました。
『千利休 日本最古の茶室建造物 国宝「待庵」原寸大複製展示』も、おかげさまで2週間を迎えようとしています。
細部まで忠実に再現された「待庵」では、実際に中にお入りいただき、まさに利休と秀吉の雰囲気を味わっていただけます。
そして、待庵内でお茶を召し上がっていただくことも可能です。
基本的には予約制ですが(詳細はHPをご覧ください)、空いている時は召し上がっていただけます。
ご希望の方は、スタッフまで。

GWは大変な混雑が予想されます。
特に「待庵」展は、たった2畳しかありませんので、複数のお客様が同時に見学することができません。
お待ちいただくこともあるかと思いますが、ご了承くださいませ。
そして、もちろん当館のコレクション展も開催中です。
当館所蔵のアンリ・ルソー9点全てご覧頂けます。
この機会をお見逃しなく。
待庵展とコレクション展のお得な共通券もありますので、来館の際は受付にお申し出くださいね。
メディア情報:4月28日(土)午後2:30より 長野放送にて ハーモ美術館が紹介されます
当館2階からも撮影してみました。
写真では分かりづらいですが、富士山も綺麗に見えています。
緑と青のコントラストが美しいですね。
さて、今月の14日から始めりました。
『千利休 日本最古の茶室建造物 国宝「待庵」原寸大複製展示』も、おかげさまで2週間を迎えようとしています。
細部まで忠実に再現された「待庵」では、実際に中にお入りいただき、まさに利休と秀吉の雰囲気を味わっていただけます。
そして、待庵内でお茶を召し上がっていただくことも可能です。
基本的には予約制ですが(詳細はHPをご覧ください)、空いている時は召し上がっていただけます。
ご希望の方は、スタッフまで。
GWは大変な混雑が予想されます。
特に「待庵」展は、たった2畳しかありませんので、複数のお客様が同時に見学することができません。
お待ちいただくこともあるかと思いますが、ご了承くださいませ。
そして、もちろん当館のコレクション展も開催中です。
当館所蔵のアンリ・ルソー9点全てご覧頂けます。
この機会をお見逃しなく。
待庵展とコレクション展のお得な共通券もありますので、来館の際は受付にお申し出くださいね。
メディア情報:4月28日(土)午後2:30より 長野放送にて ハーモ美術館が紹介されます
『ゴッホの《アザミの花》とタペストリーを観る展覧会』
本日よりハーモ美術館では、特別展『ゴッホの《アザミの花》とタペストリーを観る展覧会』が始まりました。
この企画展は、貴重なゴッホの油彩画が鑑賞できるということもあり、
初日から多くのお客様にお越しいただきました。

美術館前の花々は綺麗に咲き誇っています。
桜は、一部満開です。美術館前は5部咲きといったところでしょうか?
行楽には最高の季節になりましたね。
ぜひ諏訪湖の自然と共に、ハーモ美術館の特別展『ゴッホの《アザミの花》とタペストリーを観る展覧会』をご覧になってください。
この企画展は、貴重なゴッホの油彩画が鑑賞できるということもあり、
初日から多くのお客様にお越しいただきました。
美術館前の花々は綺麗に咲き誇っています。
桜は、一部満開です。美術館前は5部咲きといったところでしょうか?
行楽には最高の季節になりましたね。
ぜひ諏訪湖の自然と共に、ハーモ美術館の特別展『ゴッホの《アザミの花》とタペストリーを観る展覧会』をご覧になってください。
第7回グランマ絵画公募展
今回で7回目の「グランマ絵画公募展 〜一生花時〜」が5月22日より開催されました。
この公募展は、当館所蔵の女流素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ公募展です。
ちょっと他の公募展とは違う所は、65才以上の女性限定で、独学の方に限ります。そして御応募された方全て展示します。
もちろん、公募展ですので、審査をして賞を決めるのですが、展示会場には賞の名前は発表しておりません。
まずは、5月21日に開催された審査会の様子です。



上田秀洋先生、小林節子様はじめ、理事や友の会、マスコミの方々にご協力いただき審査を行いました。
皆様、とても真剣に審査をしてくださいました。
そして、先日26日に開催された交流会の様子です。




多くの方々に御参加いただき本当にありがとうございました。
これを機に、皆様の交流が深まっていただければと思います。
グランマ絵画公募展は、6月5日(日)までです。
作品数93点、最高齢96歳、平均年齢76歳、みなさん独学です!
グランマたちの熱い作品を是非ご覧になってください。
この公募展は、当館所蔵の女流素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ公募展です。
ちょっと他の公募展とは違う所は、65才以上の女性限定で、独学の方に限ります。そして御応募された方全て展示します。
もちろん、公募展ですので、審査をして賞を決めるのですが、展示会場には賞の名前は発表しておりません。
まずは、5月21日に開催された審査会の様子です。
上田秀洋先生、小林節子様はじめ、理事や友の会、マスコミの方々にご協力いただき審査を行いました。
皆様、とても真剣に審査をしてくださいました。
そして、先日26日に開催された交流会の様子です。
多くの方々に御参加いただき本当にありがとうございました。
これを機に、皆様の交流が深まっていただければと思います。
グランマ絵画公募展は、6月5日(日)までです。
作品数93点、最高齢96歳、平均年齢76歳、みなさん独学です!
グランマたちの熱い作品を是非ご覧になってください。
NHK「ひるとく」生放送で、ハーモ美術館をご紹介いただきました。
8月27日(水)、 NHK総合「ひるとく」信州コンシェルジュのコーナーに当館の学芸員 森全康がゲスト出演し、アナウンサーの花岡かおりさんが、当館所蔵のアンリ・ルソー、グランマ・モーゼスの魅力について丁寧に紹介してくださいました。
美術館には翌日から「番組をみて、これは行かなきゃと思って早速来ましたよ。」とお声をかけていただくなど、大きな反響がございました。アンリ・ルソーの本物はスタジオに持参できなかったのですが、放送後にハーモ美術館に足を運ばれたお客さまの中には、「花」や「果樹園」のほか昨年NYクリスティーズで落札された新所蔵作品「郊外」など、世界的に貴重なルソー作品7点が並ぶ展示室に驚かれる方も多くいらっしゃいました。
生放送の緊張感の中で、とても親切にしていただいた番組スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。
これからも素敵な番組を楽しみに拝見させていただきます!


美術館には翌日から「番組をみて、これは行かなきゃと思って早速来ましたよ。」とお声をかけていただくなど、大きな反響がございました。アンリ・ルソーの本物はスタジオに持参できなかったのですが、放送後にハーモ美術館に足を運ばれたお客さまの中には、「花」や「果樹園」のほか昨年NYクリスティーズで落札された新所蔵作品「郊外」など、世界的に貴重なルソー作品7点が並ぶ展示室に驚かれる方も多くいらっしゃいました。
生放送の緊張感の中で、とても親切にしていただいた番組スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。
これからも素敵な番組を楽しみに拝見させていただきます!


テレビ放映!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館