アンリ・ルソー講演会
ハーモ美術館は、《芸術と素朴》をコンセプトに、
平成2年に開館し本年度25周年を迎えました。
この間に、アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスはじめとする素朴派の絵画を中心にコレクションを進め、
近年新たにアンリ・ルソーの作品も増え世界的に、希少なアンリ・ルソーの作品を8点を所蔵するにいたりました。
今ではこのジャンルでは日本屈指の美術館になったといえると思います。
2月27日に実践女子大学名誉教授 島田 紀夫先生(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長)
をお迎えして、
ハーモ美術館25周年記念特別講演会が開催されました。


議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜
ルソーの代表作や、当館のルソーの作品を題材に、その時代背景からルソーのエピソードまで
丁寧に分かりやすく、お話しくださいました。

ご参加いただいたお客様も、先生のお話に聴き入っていました。
ルソーの、ひととなりまで思い浮かんでくる。
そんな講演会でした。
25周年の節目の年にふさわしいイベントになったのではないでしょうか。
ぜひ、次回もこのような素晴らしい企画になればと思います。
平成2年に開館し本年度25周年を迎えました。
この間に、アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスはじめとする素朴派の絵画を中心にコレクションを進め、
近年新たにアンリ・ルソーの作品も増え世界的に、希少なアンリ・ルソーの作品を8点を所蔵するにいたりました。
今ではこのジャンルでは日本屈指の美術館になったといえると思います。
2月27日に実践女子大学名誉教授 島田 紀夫先生(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長)
をお迎えして、
ハーモ美術館25周年記念特別講演会が開催されました。
議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜
ルソーの代表作や、当館のルソーの作品を題材に、その時代背景からルソーのエピソードまで
丁寧に分かりやすく、お話しくださいました。

ご参加いただいたお客様も、先生のお話に聴き入っていました。
ルソーの、ひととなりまで思い浮かんでくる。
そんな講演会でした。
25周年の節目の年にふさわしいイベントになったのではないでしょうか。
ぜひ、次回もこのような素晴らしい企画になればと思います。
平成28年 初茶会
2月20日(土)に平成28年初茶会が開催されました。
昨年はハーモ美術館第4期増改築工事のため、月に一度の茶会もお休みしていましたが、
おかげさまで先月、無事に増改築工事も終わり、初茶会を開催することが出来ました。

濃茶席は、裏千家 水明会様に、立礼席は表千家流 岩波社中の皆様に、おしのぎ席はハーモ美術館のスタッフが担当しました。
ハーモ美術館の館全体を生かし、東大寺別当 守屋弘斎様に命名して頂いた茶室「無憂華(むゆうげ)」、
音楽会やコンサート、講演会等にも使用する展示室「ティーセントホール」を使用し、美術館らしさも味わって頂く茶会となりました。

多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
また、多くのご協力してくださった方々に感謝いたします。

ハーモ美術館は25周年を迎えました。
様々な企画展、イベント等計画しておりますので、皆様のご来館お待ちしております。
今週末、2月27日(土)は、
講師に、実践女子大学名誉教授 島田 紀夫 氏をお招きしてハーモ美術館25周年記念特別講演会が催されます。
(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長、現在ハーモ美術館評議員も兼任)
議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜です。
詳細はお問い合わせ下さい。
昨年はハーモ美術館第4期増改築工事のため、月に一度の茶会もお休みしていましたが、
おかげさまで先月、無事に増改築工事も終わり、初茶会を開催することが出来ました。
濃茶席は、裏千家 水明会様に、立礼席は表千家流 岩波社中の皆様に、おしのぎ席はハーモ美術館のスタッフが担当しました。
ハーモ美術館の館全体を生かし、東大寺別当 守屋弘斎様に命名して頂いた茶室「無憂華(むゆうげ)」、
音楽会やコンサート、講演会等にも使用する展示室「ティーセントホール」を使用し、美術館らしさも味わって頂く茶会となりました。
多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
また、多くのご協力してくださった方々に感謝いたします。
ハーモ美術館は25周年を迎えました。
様々な企画展、イベント等計画しておりますので、皆様のご来館お待ちしております。
今週末、2月27日(土)は、
講師に、実践女子大学名誉教授 島田 紀夫 氏をお招きしてハーモ美術館25周年記念特別講演会が催されます。
(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長、現在ハーモ美術館評議員も兼任)
議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜です。
詳細はお問い合わせ下さい。
講演会「アンリ・ルソーの魅力」〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜
コンサート情報「東京音楽大学付属高校卒業生による訪問コンサート」
コンサート情報「OBSESSION in SUWA」
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館