マリーゴールド

Posted by ハーモ美術館. 2020年09月21日12:59 | Comment(0) | 諏訪湖
世は四連休ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こちらでは、連休はお天気が崩れそうとの予報を見聞きした気がするのですが、なんのなんの。行楽日和が続いています。

さて、先日、下諏訪南小学校さんからマリーゴールドの鉢植えをいただきました。


これは下諏訪社中学校の生徒さんの「下諏訪を花でいっぱいにしたい」という願いから始まった、「しもすわガーデンプロジェクト」という活動の一環だそうです。最初は下諏訪社中学校一つの取り組みだったものが、次第に町内の小中学校・高校にまで活動の輪を広げ、今や町を上げてのプロジェクトになっているとのこと。素敵な活動…!volunteer

生徒さんが愛情たっぷりに種から育てた花、しかと受け取りました!
実は去年も同じような時期にいただいているのですが、かなりの暑さが続いて、早い段階で元気がなくなってしまったのです…。
なので、今年は去年以上にギランギラン目を光らせて大切に育てさせていただく所存です。

ちなみに今のところ、経過順調でスクスク育ってくれています。かわいいです。

いただいた直後の写真と見比べてみてください。緑が…!見るからに増えている…!(嬉)


急に涼しくなってきましたので、皆様くれぐれも体調にはお気をつけくださいませface01  


秋の夕暮れ

Posted by ハーモ美術館. 2020年09月14日12:30 | Comment(0) | 諏訪湖
日の入りも早くなり、朝晩も大分涼しくなってきました。
諏訪湖周りの木々も赤や黄に色づき始めて、いよいよ秋の訪れを感じます。
きのこ、サツマイモ、栗、鮭…美味しいものが沢山登場する季節でもありますよね。好きなものばかりです。最高です。


ここ最近は夕方に通り雨が降ることが多いように感じます。
先日も雨が通り過ぎた後に、こんなにくっきりと富士山が浮かびました。

少しかかった雲も良い味出してます

何回何十回見ても、富士山を見れた日は「今日はいい日だな〜」と思ってしまうのだから、富士山の持つ力は偉大ですね。


また、同じ日にネコちゃんが美術館前にやってきてくれたのですが、その姿を急ぎ収めようと慌てふためいたカメラマンによるブレッブレ写真もそっと置いておきます。

地球外生命体か…?


本当はかわいいんです…!カメラ目線までしてくれていたんです…!

結局一枚もまともな写真を残せず終い…(笑)
次回に期待ですね。inu


以上、何てことない日常のひとコマでした。平和です。  


ルソー命日

Posted by ハーモ美術館. 2020年09月07日14:09 | Comment(0) | 展示情報 | 諏訪湖
こんにちは。
時の流れは早いもので、もう9月に入って一週間が経とうとしていますが、皆さまお変わりないでしょうか?

9月と言えば、1910年9月2日はアンリ・ルソーの命日です。
今年で没後110年、今日で110年と5日(細かい!)になります。なんだか近いような遠いような。


当館の所蔵する「花」は1910年に制作された、ルソー最晩年の作品です。
正面性にこだわり、花びらや葉っぱの一枚一枚を丁寧に描き上げたルソー。
自然に対する愛情が感じられますね。


ルソーの持つ鮮やかな色彩感覚も遺憾なく発揮されています。



今現在、九州・沖縄地方に大型台風が接近中とのこと。
近付いている地域の皆さま、くれぐれもお気をつけください。
被害が大きくならないよう祈るばかりです。


風が強く、諏訪湖も波立っています。


怪しい雲行き…icon02