令和二年度初茶会
ご無沙汰しております。
事後報告になってしまい申し訳ございませんが、今年の初茶会の様子をご紹介します。

庭も雑草を抜いて準備。

本年は濃茶席を福田宗耕男子社中の皆さん、立礼席を水明会の皆さんに担当していただきました。




濃茶、立礼の後は、おしのぎ席に入っていただく流れ。
素敵なお着物を召された方が朝早くから沢山いらっしゃったので、館内も賑やかで華やかでした。
お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました
事後報告になってしまい申し訳ございませんが、今年の初茶会の様子をご紹介します。
庭も雑草を抜いて準備。
本年は濃茶席を福田宗耕男子社中の皆さん、立礼席を水明会の皆さんに担当していただきました。
濃茶、立礼の後は、おしのぎ席に入っていただく流れ。
素敵なお着物を召された方が朝早くから沢山いらっしゃったので、館内も賑やかで華やかでした。
お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました

今年最後のお茶会と冬の訪れ

美術館から正面に見える富士山も真っ白になりました。
色づく秋から一変、
お客様にも「寒いですね」と声をかける日が多くなりました。
そんな中、先週の土曜日18日にハーモ美術館では今年最後のお茶会を開催致しました。
お天気は生憎の雨でしたが、とても多くの皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。
また、来年も「初茶会」をはじめ、お茶会の開催を予定しておりますので、どうぞお気軽にご参加下さいませ。
冬季も美術館は無休で開館しております。
現在メインのコレクション、アンリ・ルソー 9点、グランマ・モーゼス 7点は全て展示しております。その他、ダリ、マティス、ルオーなど世界に誇れるコレクションもご覧になれますのでぜひ遊びに来て下さい。
寒い冬を美術館で温かな絵を見ながらほっこり温まりませんか?
夏から秋へ 様々なイベント
台風一過、夏を残しつつも澄んだ空が秋を感じさせます。
久しぶりの富士山全開です。


今日は、祝日ということもあり諏訪湖周を歩く方も多いです。

これからの季節は、富士山が見える機会も増えてきますし、ウォーキングなどには最適ですね。
ハーモ美術館では、この一ヶ月様々なイベントが催されました。

箱根関所より芦ノ湖を望む 9/7
毎年恒例の「美めぐりの旅」。
今回は箱根編ということで、15周年を迎えたポーラ美術館様で開催された「ピカソとシャガール 愛と平和の賛歌」の見学と、
芦ノ湖周辺の散策をメインに45名で行ってきました。
あいにくの天候でしたが、なんとか雨には降られず、海賊船にも乗れましたよ。

先日行われた定期茶会も、おかげさまで恒例になりました。
多くの方々のご参加ありがとうございます。
次回の定期茶会は11月18日(土)です。
これからも様々なイベントがありますので、皆様是非ご参加くださいませ。
久しぶりの富士山全開です。
今日は、祝日ということもあり諏訪湖周を歩く方も多いです。
これからの季節は、富士山が見える機会も増えてきますし、ウォーキングなどには最適ですね。
ハーモ美術館では、この一ヶ月様々なイベントが催されました。
箱根関所より芦ノ湖を望む 9/7
毎年恒例の「美めぐりの旅」。
今回は箱根編ということで、15周年を迎えたポーラ美術館様で開催された「ピカソとシャガール 愛と平和の賛歌」の見学と、
芦ノ湖周辺の散策をメインに45名で行ってきました。
あいにくの天候でしたが、なんとか雨には降られず、海賊船にも乗れましたよ。
先日行われた定期茶会も、おかげさまで恒例になりました。
多くの方々のご参加ありがとうございます。
次回の定期茶会は11月18日(土)です。
これからも様々なイベントがありますので、皆様是非ご参加くださいませ。
ゴッホのアザミの花とタペストリーを観る展覧会 あと一日
今日は、まるで夏のような一日でしたね。

諏訪湖では、ヨットやジェットスキーも動いていましたよ。花達も「暑い暑い」と言っているようでした。
本日は定期茶会でした。

今年は、奇数月の第三土曜日に開催する予定です。
皆様楽しみにしていただいている様で、遠方からお越しになっていただいた方もちらほら。

次回は7月です。予約不要で、
どなたでも、お気軽にご参加いただける茶会ですので、ぜひお越しくださいませ。
さて、現在開催中の『ゴッホのアザミの花とタペストリーを観る展覧会』ですが、残すところ明日のみになりました。
ゴッホグッズも、品切れのものも出てきています。
まだご覧になられていない方、もう一度ご覧になりたい方、あと一日ですよ。
ぜひこのチャンスにお越しくださいませ。
次回の企画展は、5月27日(土)から始まる、65歳以上の女性限定の公募展『第8回グランマ絵画公募展』です。
当館所蔵の、アメリカの女性素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ展覧会ですよ。
諏訪湖では、ヨットやジェットスキーも動いていましたよ。花達も「暑い暑い」と言っているようでした。
本日は定期茶会でした。
今年は、奇数月の第三土曜日に開催する予定です。
皆様楽しみにしていただいている様で、遠方からお越しになっていただいた方もちらほら。
次回は7月です。予約不要で、
どなたでも、お気軽にご参加いただける茶会ですので、ぜひお越しくださいませ。
さて、現在開催中の『ゴッホのアザミの花とタペストリーを観る展覧会』ですが、残すところ明日のみになりました。
ゴッホグッズも、品切れのものも出てきています。
まだご覧になられていない方、もう一度ご覧になりたい方、あと一日ですよ。
ぜひこのチャンスにお越しくださいませ。
次回の企画展は、5月27日(土)から始まる、65歳以上の女性限定の公募展『第8回グランマ絵画公募展』です。
当館所蔵の、アメリカの女性素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ展覧会ですよ。
芽吹きの季節
ここ数日暖かい日が続き、春をあちこちで見かける事ができるようになりましたね。
ハーモ美術館でも花の季節になりました。



スタッフ総出で植えました。花があると、気持ちも明るくなりますね。
茶室前の庭に植わっているマンサクの花も咲き始めました。


これからの季節が楽しみですね。
さてさて、PCの不調でブログがご無沙汰になってしまいましたが・・・
昨年末から2月26日まで開催された「ジョルジュ・ルオー ハーモ美術館コレクション展」の様子です。



20世紀最大の銅版画家であるジョルジュ・ルオーの当館所蔵作品を一堂に公開致しました。
傑作版画集『ミゼレーレ』をはじめ、『受難』『サーカス』『流れる星のサーカス』、
また、ルオーの新所蔵作品もこの展覧会で初公開しました。
この展覧会では140点程のルオー作品を展示。
「こんなに一度に見たことない」や「一度に展示してしまって勿体無い」などの声もいただき、
おかげさまで、充実した展覧会になったかと思います。
たくさんの方々のご来館ありがとうございました。
2月18日
ハーモ美術館初茶会が開催されました。
茶室「無憂華(むゆうげ)」にて濃茶席の様子
ホールにて薄茶席の様子
恒例となりました美術館全館を使用した初茶会も、多くの方々のご参加ありがとうございました。
今年の定期茶会の予定は5月、7月、9月、11月の第3土曜日となっております。
どなた様もお気軽にご参加ください。
お出かけしやすい季節になりましたね。
お散歩がてら、ハーモ美術館にちょっと足を運んでみてください。
春を感じられますよ。
「無憂華」茶会
11月19日、ハーモ美術館の茶室「無憂華(むゆうげ)」にて今年最後の茶会が行われました。

お天気はすぐれませんでしたが、
雨の降る中、多くのみなさまが足を運んで下さいました。
お客様の中にはお茶会に初めて来られたという方や、美術館をご覧いただいた後、参加される方もいらっしゃいました。



今回は表千家の先生方にご担当頂きました。
お道具も季節に合ったものが選ばれ、
なんと当日の天気に関連した茶菓子も出たということで、お客様もご満足のようでした。
詳しい日程はまだ未定ですが、
平成29年度も2月18日の「初茶会」をはじめ、お茶会の開催を予定しております。
今年もありがとうございました。
来年度もまた、より多くのみなさまのご参加をお待ち申し上げます。

お天気はすぐれませんでしたが、
雨の降る中、多くのみなさまが足を運んで下さいました。
お客様の中にはお茶会に初めて来られたという方や、美術館をご覧いただいた後、参加される方もいらっしゃいました。



今回は表千家の先生方にご担当頂きました。
お道具も季節に合ったものが選ばれ、
なんと当日の天気に関連した茶菓子も出たということで、お客様もご満足のようでした。
詳しい日程はまだ未定ですが、
平成29年度も2月18日の「初茶会」をはじめ、お茶会の開催を予定しております。
今年もありがとうございました。
来年度もまた、より多くのみなさまのご参加をお待ち申し上げます。
諏訪の長い夜初日
本日より2日間の日程で開催される『諏訪の長い夜』。
ハーモ美術館初日の様子です。

当館の茶室「無憂華」での茶会の様子
担当は裏千家水明会様。 席主は当館の館長です。


お道具も夏らしく涼し気な物が使われていました。
ラリックのガラスだそうです。

もうひとつのイベント「挑戦しようルソーの絵」の様子です。
みなさん黙々と挑戦していただきました。納得のいく作品になりましたか?
イベントにご参加くださった皆様ありがとうございました。
明日は、2時から学芸員によるギャラリートークです。
「挑戦しようルソーの絵」は引き続き開催しています。
ハーモ美術館初日の様子です。
当館の茶室「無憂華」での茶会の様子
担当は裏千家水明会様。 席主は当館の館長です。
お道具も夏らしく涼し気な物が使われていました。
ラリックのガラスだそうです。

もうひとつのイベント「挑戦しようルソーの絵」の様子です。
みなさん黙々と挑戦していただきました。納得のいく作品になりましたか?
イベントにご参加くださった皆様ありがとうございました。
明日は、2時から学芸員によるギャラリートークです。
「挑戦しようルソーの絵」は引き続き開催しています。
6月の茶会「夢憂華」
平成28年 初茶会
2月20日(土)に平成28年初茶会が開催されました。
昨年はハーモ美術館第4期増改築工事のため、月に一度の茶会もお休みしていましたが、
おかげさまで先月、無事に増改築工事も終わり、初茶会を開催することが出来ました。

濃茶席は、裏千家 水明会様に、立礼席は表千家流 岩波社中の皆様に、おしのぎ席はハーモ美術館のスタッフが担当しました。
ハーモ美術館の館全体を生かし、東大寺別当 守屋弘斎様に命名して頂いた茶室「無憂華(むゆうげ)」、
音楽会やコンサート、講演会等にも使用する展示室「ティーセントホール」を使用し、美術館らしさも味わって頂く茶会となりました。

多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
また、多くのご協力してくださった方々に感謝いたします。

ハーモ美術館は25周年を迎えました。
様々な企画展、イベント等計画しておりますので、皆様のご来館お待ちしております。
今週末、2月27日(土)は、
講師に、実践女子大学名誉教授 島田 紀夫 氏をお招きしてハーモ美術館25周年記念特別講演会が催されます。
(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長、現在ハーモ美術館評議員も兼任)
議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜です。
詳細はお問い合わせ下さい。
昨年はハーモ美術館第4期増改築工事のため、月に一度の茶会もお休みしていましたが、
おかげさまで先月、無事に増改築工事も終わり、初茶会を開催することが出来ました。
濃茶席は、裏千家 水明会様に、立礼席は表千家流 岩波社中の皆様に、おしのぎ席はハーモ美術館のスタッフが担当しました。
ハーモ美術館の館全体を生かし、東大寺別当 守屋弘斎様に命名して頂いた茶室「無憂華(むゆうげ)」、
音楽会やコンサート、講演会等にも使用する展示室「ティーセントホール」を使用し、美術館らしさも味わって頂く茶会となりました。
多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
また、多くのご協力してくださった方々に感謝いたします。
ハーモ美術館は25周年を迎えました。
様々な企画展、イベント等計画しておりますので、皆様のご来館お待ちしております。
今週末、2月27日(土)は、
講師に、実践女子大学名誉教授 島田 紀夫 氏をお招きしてハーモ美術館25周年記念特別講演会が催されます。
(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長、現在ハーモ美術館評議員も兼任)
議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜です。
詳細はお問い合わせ下さい。
平成27年無憂華新春初茶会の受付終了しました
諏訪湖の人気者、オオワシのグルがやってきたハーモ美術館近くの諏訪湖面は今日も薄氷が張っていますが、消波堤の向こう岸は穏やかな波がさざめき、太陽の光を反射してきらきらと輝いています。とても柔らかな日ざしがふりそそぐ湖面は、優しい温かさに包まれているように見えます。
今年も半月を過ぎましたが、比較的お天気にも恵まれ、穏やかな日々が続いていますね。
みなさんの年越しはいかがだったでしょうか。それぞれの生活を営んでいらっしゃるご家族の方が帰るのを待つ年末。顔を合わせて、お話して、笑いあって過ごすお正月。おせち料理に舌鼓を打ったり、昼からおとそを頂いたり。
お重をつつく合間にちょっと一服、おいしいお茶とお菓子を召し上がって一家団らんの場でどんな会話が弾みましたか?

さて、ハーモ美術館の新年初イベントは1月24日に迫りました、無憂花新春初茶会です。毎年恒例となり、今回もすでに大勢の方お申し込みを頂き、誠にありがとうございます。お陰様で、茶券の販売は終了させていただきました。当日ご出席くださるみなさんにお会いできることを楽しみにして、スタッフ一同、心よりおもてなしさせていただきます。
今年も半月を過ぎましたが、比較的お天気にも恵まれ、穏やかな日々が続いていますね。
みなさんの年越しはいかがだったでしょうか。それぞれの生活を営んでいらっしゃるご家族の方が帰るのを待つ年末。顔を合わせて、お話して、笑いあって過ごすお正月。おせち料理に舌鼓を打ったり、昼からおとそを頂いたり。
お重をつつく合間にちょっと一服、おいしいお茶とお菓子を召し上がって一家団らんの場でどんな会話が弾みましたか?

さて、ハーモ美術館の新年初イベントは1月24日に迫りました、無憂花新春初茶会です。毎年恒例となり、今回もすでに大勢の方お申し込みを頂き、誠にありがとうございます。お陰様で、茶券の販売は終了させていただきました。当日ご出席くださるみなさんにお会いできることを楽しみにして、スタッフ一同、心よりおもてなしさせていただきます。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館