茶会の愉しみ
ハーモ美術館では、館内の茶室「無憂華(むゆうげ)」で定期茶会を開催しています。
このほど開催されたお茶会は、いつもお世話になっております裏千家水明会のみなさまのご協力のもと、館長が席主をつとめさせていただきました。

お茶の先生方も、毎回参加してくださる皆様も、絵画鑑賞のために来館されたお茶席経験のないお客さまもご一緒に膝を交えて、美術品を愛でながら一期一会のひとときをお楽しみ頂いております。



定期茶会は、毎月第3土曜日(8月・12月を除く)に、
東大寺第214代別当 守屋弘斎先生に命名頂いた茶室「無憂華」にて開催いたします。
四季折々に五感が刺激され、流派や経験の有る無しにとらわれず気軽に集う面々の
素敵な心のふれあいも魅力です。
次回は、10月18日(土)受付時間は10時から14時、
茶券代は一般600円です。
当館のお茶会にぜひおでかけくださいませ。
このほど開催されたお茶会は、いつもお世話になっております裏千家水明会のみなさまのご協力のもと、館長が席主をつとめさせていただきました。

お茶の先生方も、毎回参加してくださる皆様も、絵画鑑賞のために来館されたお茶席経験のないお客さまもご一緒に膝を交えて、美術品を愛でながら一期一会のひとときをお楽しみ頂いております。



定期茶会は、毎月第3土曜日(8月・12月を除く)に、
東大寺第214代別当 守屋弘斎先生に命名頂いた茶室「無憂華」にて開催いたします。
四季折々に五感が刺激され、流派や経験の有る無しにとらわれず気軽に集う面々の
素敵な心のふれあいも魅力です。
次回は、10月18日(土)受付時間は10時から14時、
茶券代は一般600円です。
当館のお茶会にぜひおでかけくださいませ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館