メリークリスマス
皆様、メリークリスマス!
今日はクリスマス気分をしっかり味わっている方も、いつもと変わらない日常を過ごしている方も、子供も大人も皆まとめて、大小問わず幸せを感じられる日になりますように
今年のツリーの写真です。


実は表と裏でカラーが違うのでした。
今日はクリスマス気分をしっかり味わっている方も、いつもと変わらない日常を過ごしている方も、子供も大人も皆まとめて、大小問わず幸せを感じられる日になりますように

今年のツリーの写真です。
実は表と裏でカラーが違うのでした。
師走
2020年も残すところあと僅かですね。
えっ…あと2週間切ってる…?とキーボードを打つ手が震えているくらいには動揺しています。(相当なレベル)
今年1年を振り返る時期になりましたが、皆さんにとってどんな年だったでしょうか?
日本国内のみならず、世界中でこれまでの日常がガラッと変わり、有無を言わさず変化を求められた一年だったかと思いますが、変化による新たな気付きもあったでしょうか?
兎にも角にも、どんな形であれ、皆さんが温かで幸せな年末年始を迎えてくださればいいな、と。
外気温がマイナス当たり前になりつつある、ここ諏訪から願っています。
とにかくあったかくして、みかんをお供に(?)お過ごしくださいね(こたつがあるお家うらやましい)

本日の富士山です。珍しい雲がかかってます。
ちなみに…
お庭も冬支度をしまして、数ヶ月前とは打って変わって物淋しい感じになりました。

まさに寒山枯木。

数ヶ月前まではこんなにフサフサだったのに…。
日に日に寒さも厳しくなってきております。何卒ご自愛くださいませ〜!
えっ…あと2週間切ってる…?とキーボードを打つ手が震えているくらいには動揺しています。(相当なレベル)
今年1年を振り返る時期になりましたが、皆さんにとってどんな年だったでしょうか?
日本国内のみならず、世界中でこれまでの日常がガラッと変わり、有無を言わさず変化を求められた一年だったかと思いますが、変化による新たな気付きもあったでしょうか?
兎にも角にも、どんな形であれ、皆さんが温かで幸せな年末年始を迎えてくださればいいな、と。
外気温がマイナス当たり前になりつつある、ここ諏訪から願っています。
とにかくあったかくして、みかんをお供に(?)お過ごしくださいね(こたつがあるお家うらやましい)

本日の富士山です。珍しい雲がかかってます。
ちなみに…
お庭も冬支度をしまして、数ヶ月前とは打って変わって物淋しい感じになりました。
まさに寒山枯木。
数ヶ月前まではこんなにフサフサだったのに…。
日に日に寒さも厳しくなってきております。何卒ご自愛くださいませ〜!
12月2日の記事
こんにちは。
気がつけば師走を迎えておりました。
今年は自粛期間もあって、瞬く間に時が過ぎたような気がしています。
個人的に寒いのは好きではないのですが、年末年始のどこか浮き足立った空気感は嫌いじゃないんですよね。複雑ですね…(?)
さて今回は、先日、というか先月行われた「下諏訪産業まつり」の写真でも上げさせていただこうかと思います。
時差投稿が過ぎてめまいがするかもしれませんが、宜しければお付き合いください。
ちなみに当館と祭は特に関係はないのですが、夜には本当に当館の目の前で花火が打ち上げられたので…(花火見たかっただけ
)
今年は諏訪湖祭湖上花火大会も中止となり、しっかりと打ち上げ花火を見る機会もなかったことですし、ここぞ!とばかりに写真を撮ってみました。
花火を撮り慣れていないカメラマンによる、”何とかギリギリ花火っぽい写真”をお届けします。

丸ですね。

こ、これは…
…ですね…?

湖上は花火祭、一方こちらは連写祭、大変慌ただしかったです。

終盤になると3ヶ所同時に打ち上がりました。写真には2ヶ所しか入りきらなかった…!

ようやく撮り慣れてきた頃に迎えるフィナーレ。
いかがでしたでしょうか。
…頑張ったんです。最後の方の写真になるとやや上達したような気がしますよね?
(ここだけの話、ボツになった写真は数知れず。爆発事故の瞬間を捉えたようなものもありました。)
今後また撮る機会があったら、事前に練習しておきたいと思います。はい。
とにもかくにも、一度は延期されたものの、しっかり対策を取りつつ祭りが決行されたこと、小雨にも関わらず花火も無事打ち上げられたこと、今こういった状況だからこそ、何だかいつも以上に心に沁みるものがあったような気がしています。私は何もしていないのですが…。
ちなみに美術館横の駐車場の一部には屋台も出ておりました。

屋台というとベビーカステラが鉄板なのですが、残念ながら出店はなく…(泣)
気がつけば師走を迎えておりました。
今年は自粛期間もあって、瞬く間に時が過ぎたような気がしています。
個人的に寒いのは好きではないのですが、年末年始のどこか浮き足立った空気感は嫌いじゃないんですよね。複雑ですね…(?)
さて今回は、先日、というか先月行われた「下諏訪産業まつり」の写真でも上げさせていただこうかと思います。
時差投稿が過ぎてめまいがするかもしれませんが、宜しければお付き合いください。
ちなみに当館と祭は特に関係はないのですが、夜には本当に当館の目の前で花火が打ち上げられたので…(花火見たかっただけ

今年は諏訪湖祭湖上花火大会も中止となり、しっかりと打ち上げ花火を見る機会もなかったことですし、ここぞ!とばかりに写真を撮ってみました。
花火を撮り慣れていないカメラマンによる、”何とかギリギリ花火っぽい写真”をお届けします。
丸ですね。
こ、これは…

湖上は花火祭、一方こちらは連写祭、大変慌ただしかったです。
終盤になると3ヶ所同時に打ち上がりました。写真には2ヶ所しか入りきらなかった…!
ようやく撮り慣れてきた頃に迎えるフィナーレ。
いかがでしたでしょうか。
…頑張ったんです。最後の方の写真になるとやや上達したような気がしますよね?
(ここだけの話、ボツになった写真は数知れず。爆発事故の瞬間を捉えたようなものもありました。)
今後また撮る機会があったら、事前に練習しておきたいと思います。はい。
とにもかくにも、一度は延期されたものの、しっかり対策を取りつつ祭りが決行されたこと、小雨にも関わらず花火も無事打ち上げられたこと、今こういった状況だからこそ、何だかいつも以上に心に沁みるものがあったような気がしています。私は何もしていないのですが…。
ちなみに美術館横の駐車場の一部には屋台も出ておりました。
屋台というとベビーカステラが鉄板なのですが、残念ながら出店はなく…(泣)
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館