博物館実習を終えて
Posted by ハーモ美術館.
2023年08月21日09:24
| Comment(0)
8月16日から8月20日の5日間、学芸員実習でお世話になりました!
館内の掃除や展示作業、パネル作りなど、たくさんの業務を体験させていただき、作品の扱い方や展示の仕方など丁寧に指導していただきました。
私は長野出身で、高校は諏訪の高校に通っていましたが、実習に来るまではハーモ美術館に来館したことがありませんでした…。なので、初めは美術館から眺める諏訪湖の綺麗さや建物としての造りの美しさに心惹かれました。


実習中、特に印象的だったのがお客さんとの距離の近さです。常連のお客さんが喫茶で談笑したり、スタッフの方と親しげに話している場面をよく見かけました。私も常連の方に優しく声を掛けていただいて、とても嬉しかったです。
喫茶の窓際の席に座ってのんびり景色を眺める方や、ティーセントホールの椅子に腰掛けて本を読んでいる方も見かけました。そういった姿をみて、ハーモ美術館は来館者の方にとって穏やかに過ごせる場所になっているのだな〜と感じました。

ハーモ美術館は作品との間に柵などがなく、作品をより近くに感じられるような展示をしています。美術館特有の少し堅苦しいような雰囲気はなく、ふらっと気軽に立ち寄れるような穏やかで優しい雰囲気が魅力的だなと、実習を通して改めて感じました。

実習で特に難しかったのが、展示作業です。4つの作品を2段にして展示したのですが、高さが上になり過ぎてしまったり、作品同士の幅が広くなり過ぎてしまったりと、作品の配置を考えるのに苦労しました。どの位置にフックを掛けるかなどすべて計算しながら行わなければならなかったので
最後に、丁寧に指導してくれた美術館の皆さん、本当にありがとうございました!貴重な経験ができました。
実習生F
館内の掃除や展示作業、パネル作りなど、たくさんの業務を体験させていただき、作品の扱い方や展示の仕方など丁寧に指導していただきました。
私は長野出身で、高校は諏訪の高校に通っていましたが、実習に来るまではハーモ美術館に来館したことがありませんでした…。なので、初めは美術館から眺める諏訪湖の綺麗さや建物としての造りの美しさに心惹かれました。


実習中、特に印象的だったのがお客さんとの距離の近さです。常連のお客さんが喫茶で談笑したり、スタッフの方と親しげに話している場面をよく見かけました。私も常連の方に優しく声を掛けていただいて、とても嬉しかったです。
喫茶の窓際の席に座ってのんびり景色を眺める方や、ティーセントホールの椅子に腰掛けて本を読んでいる方も見かけました。そういった姿をみて、ハーモ美術館は来館者の方にとって穏やかに過ごせる場所になっているのだな〜と感じました。

ハーモ美術館は作品との間に柵などがなく、作品をより近くに感じられるような展示をしています。美術館特有の少し堅苦しいような雰囲気はなく、ふらっと気軽に立ち寄れるような穏やかで優しい雰囲気が魅力的だなと、実習を通して改めて感じました。

実習で特に難しかったのが、展示作業です。4つの作品を2段にして展示したのですが、高さが上になり過ぎてしまったり、作品同士の幅が広くなり過ぎてしまったりと、作品の配置を考えるのに苦労しました。どの位置にフックを掛けるかなどすべて計算しながら行わなければならなかったので
最後に、丁寧に指導してくれた美術館の皆さん、本当にありがとうございました!貴重な経験ができました。
実習生F
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館