10月8日(土) サイン会開催!!
10月8日(土)から「リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行in長野 〜やさしい贈り物にいやされる〜」を開催します
初日の8日(土)はリトさんご本人によるサイン会を開催します!!
(書籍ご購入者限定)
サイン会の開催時間は、10月8日(土)10時〜12時、13時〜16時となっております。


初日限定のイベントとなりますので、皆様ぜひお越しください!

初日の8日(土)はリトさんご本人によるサイン会を開催します!!
(書籍ご購入者限定)
サイン会の開催時間は、10月8日(土)10時〜12時、13時〜16時となっております。


初日限定のイベントとなりますので、皆様ぜひお越しください!
博物館実習を終えて
Posted by ハーモ美術館.
at 2022年09月28日15:00
| Comment(0)
2022年9月23日から9月28日までの6日間、博物館実習をさせていただきました。
私は長野県外からの実習生ですので、下諏訪のホテルに滞在し、この街で生活しながらハーモ美術館へ通いました。
実習中は、接客対応を中心として、業務の一部を体験させていただいたり、学芸員の方に展示の方法・作品の扱い方などを教えていただきました。
常連のお客さんと接する際も、短期ではありますが街の一員として、お客さんの背景を想像しながら対話することができて楽しかったです。
印象的なことだらけの日々でしたが、とりわけ実際に絵画に触れた時の喜びと、とてつもない緊張感は忘れることはないと思います。
限られた時間と体制で、多くの業務をこなしている職員の皆様には頭が下がります。
また、そのような多忙の中、様々なことを教えてくださったことに心から感謝しています。
業務の中には日々の清掃も含まれていますが、「自分たちで掃除をするのはどこが汚れやすいのかを自分たちで気づくことができるから」という旨の話を館長や職員の方から伺いました。
仕事の上でも、実習を離れた日常生活の中でも、自分の中で活かしたい感覚を学ぶことができました。
現在展示されている作品は、ハーモ美術館で所蔵する400点の作品のうちのほんの一部とききます。
企画展はもちろん、今後の常設展も楽しみに今後も足を運びたいと思います。


実習生T
私は長野県外からの実習生ですので、下諏訪のホテルに滞在し、この街で生活しながらハーモ美術館へ通いました。
実習中は、接客対応を中心として、業務の一部を体験させていただいたり、学芸員の方に展示の方法・作品の扱い方などを教えていただきました。
常連のお客さんと接する際も、短期ではありますが街の一員として、お客さんの背景を想像しながら対話することができて楽しかったです。
印象的なことだらけの日々でしたが、とりわけ実際に絵画に触れた時の喜びと、とてつもない緊張感は忘れることはないと思います。
限られた時間と体制で、多くの業務をこなしている職員の皆様には頭が下がります。
また、そのような多忙の中、様々なことを教えてくださったことに心から感謝しています。
業務の中には日々の清掃も含まれていますが、「自分たちで掃除をするのはどこが汚れやすいのかを自分たちで気づくことができるから」という旨の話を館長や職員の方から伺いました。
仕事の上でも、実習を離れた日常生活の中でも、自分の中で活かしたい感覚を学ぶことができました。
現在展示されている作品は、ハーモ美術館で所蔵する400点の作品のうちのほんの一部とききます。
企画展はもちろん、今後の常設展も楽しみに今後も足を運びたいと思います。
実習生T
博物館実習を終えて
Posted by ハーモ美術館.
at 2022年09月22日17:13
| Comment(0)
9月11日〜22日まで実習をさせていただきました。
10日間で、受付・案内、喫茶、額絵の展示、館内と展示物の清掃、キャプションや企画展の記録ファイル作りなど、多岐にわたる学芸員の業務を行いました。
私にとって印象強かった業務内容を3つ記したいと思います。
1つ目は、ご来館されたお客様にする館内のご案内です。
順路や、入館してすぐに目に入るサルヴァドール・ダリの彫刻についてなどの数多くの説明をしなければならず、初めは上手くできるかどうか心配で、一人で練習もしました。しかし、ハーモ美術館の皆様が優しく、コツなども交えながら教えてくださったおかげで、お客様をスムーズにご案内することができました。
実習中は曇りや雨の日が多く、残念ながら「ここから富士山が見えます!」という説明をする機会は少なかったのですが、運よく富士山を見ることができたお客様にはとても喜んでいただけました。
2つ目は、本物の額絵の展示作業です。額の縦横幅と吊り紐の長さを測り、杭を打つ位置を計算して壁に展示したのですが、思うようにいかず、何度も修正を行いました。本物なので緊張感もものすごかったです。展示作業に慣れた学芸員の皆様は、この大変な作業を、ほとんどメモを取らずに素早く展示していくという話を聞いて、非常に驚きました。

3つ目は、館内の喫茶でのお仕事です。今まで飲食店で働いたことのない私は、緊張しつつ、コーヒーの入れ方やお客様への対応を学びました。喫茶には常連のお客様がいらっしゃるので、毎日何気ない会話が生まれます。ハーモ美術館の魅力である、優しく親しみやすい雰囲気はここから生まれているのだと感じました。
ハーモ美術館は、お客様との距離がとても近くに感じられ、誰もが笑顔になれる美術館です。常連さんはもちろんのこと、初めてご来館された方でもつい話が弾んでしまうような、そんな素敵な美術館でした。
諏訪湖と富士山を望む、自然に囲まれた素敵な美術館で実習を行えたことが本当に嬉しいです。

短い間でしたが、たくさんのことを学ばせていただきました。人間的にも、技術的にも、とても成長できた期間だったと思います。
またいつか必ず来ます。本当にありがとうございました!
実習生K
10日間で、受付・案内、喫茶、額絵の展示、館内と展示物の清掃、キャプションや企画展の記録ファイル作りなど、多岐にわたる学芸員の業務を行いました。
私にとって印象強かった業務内容を3つ記したいと思います。
1つ目は、ご来館されたお客様にする館内のご案内です。
順路や、入館してすぐに目に入るサルヴァドール・ダリの彫刻についてなどの数多くの説明をしなければならず、初めは上手くできるかどうか心配で、一人で練習もしました。しかし、ハーモ美術館の皆様が優しく、コツなども交えながら教えてくださったおかげで、お客様をスムーズにご案内することができました。
実習中は曇りや雨の日が多く、残念ながら「ここから富士山が見えます!」という説明をする機会は少なかったのですが、運よく富士山を見ることができたお客様にはとても喜んでいただけました。
2つ目は、本物の額絵の展示作業です。額の縦横幅と吊り紐の長さを測り、杭を打つ位置を計算して壁に展示したのですが、思うようにいかず、何度も修正を行いました。本物なので緊張感もものすごかったです。展示作業に慣れた学芸員の皆様は、この大変な作業を、ほとんどメモを取らずに素早く展示していくという話を聞いて、非常に驚きました。
3つ目は、館内の喫茶でのお仕事です。今まで飲食店で働いたことのない私は、緊張しつつ、コーヒーの入れ方やお客様への対応を学びました。喫茶には常連のお客様がいらっしゃるので、毎日何気ない会話が生まれます。ハーモ美術館の魅力である、優しく親しみやすい雰囲気はここから生まれているのだと感じました。
ハーモ美術館は、お客様との距離がとても近くに感じられ、誰もが笑顔になれる美術館です。常連さんはもちろんのこと、初めてご来館された方でもつい話が弾んでしまうような、そんな素敵な美術館でした。
諏訪湖と富士山を望む、自然に囲まれた素敵な美術館で実習を行えたことが本当に嬉しいです。
短い間でしたが、たくさんのことを学ばせていただきました。人間的にも、技術的にも、とても成長できた期間だったと思います。
またいつか必ず来ます。本当にありがとうございました!
実習生K
リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行in長野 〜やさしい贈り物にいやされる〜
2022年10月8日(土) 〜 11月23日(水)の期間、
『リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行in長野 〜やさしい贈り物にいやされる〜』を開催します

なんと!
展覧会初日の10月8日(土)は、リト@葉っぱ切り絵さんによる書籍ご購入者限定のサイン会も開催します!


※会期中、企画展をご覧いただけない日がございますのでご来館の際はご注意ください。
『リト@葉っぱ切り絵展 葉っぱの小旅行in長野 〜やさしい贈り物にいやされる〜』を開催します


なんと!
展覧会初日の10月8日(土)は、リト@葉っぱ切り絵さんによる書籍ご購入者限定のサイン会も開催します!


※会期中、企画展をご覧いただけない日がございますのでご来館の際はご注意ください。
博物館実習を終えて
Posted by ハーモ美術館.
at 2022年09月10日15:33
| Comment(0)
8月30日から9月10日まで博物館実習をさせていただきました。
3年前に一度訪れたことのある美術館でしたが、今度は運営する側になり、美術館へと毎日足を運ぶことになりました。
学芸員という肩書きではあるものの、ある時は喫茶店のスタッフになったり、ある時はグッズのポップを作ったり、お客様に作品のご案内をしたりと、とにかくその仕事は多種多様でした。
実習初日は不安があったものの、美術館のスタッフの方はもちろん、現在開催されている企画展「ねむの木の子どもたちとまり子美術館」のスタッフの方や常連のお客様との会話が楽しく、学芸員としてだけではない、社会を学ぶ機会となりました。
もちろん、学芸員の方には美術館に関わる様々な知識と技術を教わりました。気になったこと、授業では聞けなかったような質問も嫌な顔せず全て答えてくださり、今まで見えていなかった世界を少しだけ知ることが出来ました。
授業で勉強してきたこととは違った、リアルな博物館を体験する場所が、ここハーモ美術館で本当に良かったと思います。
10日間という学芸員としては短い期間でしたが、たくさんご指導いただきありがとうございました。
実習生F


3年前に一度訪れたことのある美術館でしたが、今度は運営する側になり、美術館へと毎日足を運ぶことになりました。
学芸員という肩書きではあるものの、ある時は喫茶店のスタッフになったり、ある時はグッズのポップを作ったり、お客様に作品のご案内をしたりと、とにかくその仕事は多種多様でした。
実習初日は不安があったものの、美術館のスタッフの方はもちろん、現在開催されている企画展「ねむの木の子どもたちとまり子美術館」のスタッフの方や常連のお客様との会話が楽しく、学芸員としてだけではない、社会を学ぶ機会となりました。
もちろん、学芸員の方には美術館に関わる様々な知識と技術を教わりました。気になったこと、授業では聞けなかったような質問も嫌な顔せず全て答えてくださり、今まで見えていなかった世界を少しだけ知ることが出来ました。
授業で勉強してきたこととは違った、リアルな博物館を体験する場所が、ここハーモ美術館で本当に良かったと思います。
10日間という学芸員としては短い期間でしたが、たくさんご指導いただきありがとうございました。
実習生F
博物館実習を終えて
Posted by ハーモ美術館.
at 2022年08月19日16:08
| Comment(0)
8月8日〜8月19日までハーモ美術館さんで博物館実習をさせていただきました。
実習の体験記を書いていきます。
たくさんの貴重な体験をさせていただき、様々なことを教わりました。
想像していた学芸員のお仕事より幅広い業務をこなしているのが驚きました。
その中で特に印象的だった事は、ハーモ美術館さんのスタッフがお客様とのコミュニケーションを多くとっているという事です。
館内の案内を始め、近くのお店などのご案内や併設されている喫茶でのお客様との交流が他の美術館より明らかに多いなと感じました。
お盆期間だった事もあり、私も多くのお客様とお話させていただきました。

常連のお客様から「頑張ってね」と声をかけていただいたり、初めてご利用されるお客様から感想をいただけたりする事が多くとても嬉しかったです。
お客様との距離が近く、気軽に話しやすい雰囲気はとても魅力に感じました。
接客だけではなく、展示などの作業も行いました。
どの作業も苦手で時間がかかってしまいましたが、どの作業も優しく教えてくださったので展示替えも最後まで行う事ができました。
作品や美術館からの景色も素晴らしいですが、館長さんを始めスタッフの皆さんも優しくて温かい方ばかりで毎日楽しく実習をする事ができました。
お世話になった2週間は短く、あっという間でした。本当にありがとうございました。
コンサートも楽しみにしております、また遊びに来させてください。
実習生C
実習の体験記を書いていきます。
たくさんの貴重な体験をさせていただき、様々なことを教わりました。
想像していた学芸員のお仕事より幅広い業務をこなしているのが驚きました。
その中で特に印象的だった事は、ハーモ美術館さんのスタッフがお客様とのコミュニケーションを多くとっているという事です。
館内の案内を始め、近くのお店などのご案内や併設されている喫茶でのお客様との交流が他の美術館より明らかに多いなと感じました。
お盆期間だった事もあり、私も多くのお客様とお話させていただきました。
常連のお客様から「頑張ってね」と声をかけていただいたり、初めてご利用されるお客様から感想をいただけたりする事が多くとても嬉しかったです。
お客様との距離が近く、気軽に話しやすい雰囲気はとても魅力に感じました。
接客だけではなく、展示などの作業も行いました。
どの作業も苦手で時間がかかってしまいましたが、どの作業も優しく教えてくださったので展示替えも最後まで行う事ができました。
作品や美術館からの景色も素晴らしいですが、館長さんを始めスタッフの皆さんも優しくて温かい方ばかりで毎日楽しく実習をする事ができました。
お世話になった2週間は短く、あっという間でした。本当にありがとうございました。
コンサートも楽しみにしております、また遊びに来させてください。
実習生C
『ねむの木のこどもたちとまり子美術展』 明日から開催 ハーモ美術館
「ダメな子なんか一人もいない。こどもはみんな天才である。」
ねむの木学園の創設者、女優 宮城まり子さんの言葉だそうです。
障害をもつこども達のための施設である「ねむの木学園」は、
彼女が旅立って2年半が経ちますが、今も彼女の教育理念の下、引き継がれています。

私が初めて宮城まり子さんとお話しさせていただいた時の印象は、
とても優しく、とても信念のある方の印象を受けました。
今回で、ねむの木学園の展覧会は、3度目になります。
そして今回は、宮城まり子さんはいらっしゃりません。
その代わりに、彼女の意思を引き継いだ こどもたちや職員の方々がいます。
これから脈々と受け継がれていくであろう「ねむの木学園」の思いを、
こどもたちの作品から感じ取ってもらえれば幸いです。
ハーモ美術館で開催される『ねむの木のこどもたちとまり子美術展』は、明日8月1日から開催です。

追記
昨日、可愛いお客様からプレゼントをいただきました。
美術館を見て、みんなを待っている間に、売店のロケット色鉛筆で描いてくれたのかな?
とても嬉しかったです。ありがとうございました。

M
ねむの木学園の創設者、女優 宮城まり子さんの言葉だそうです。
障害をもつこども達のための施設である「ねむの木学園」は、
彼女が旅立って2年半が経ちますが、今も彼女の教育理念の下、引き継がれています。

私が初めて宮城まり子さんとお話しさせていただいた時の印象は、
とても優しく、とても信念のある方の印象を受けました。
今回で、ねむの木学園の展覧会は、3度目になります。
そして今回は、宮城まり子さんはいらっしゃりません。
その代わりに、彼女の意思を引き継いだ こどもたちや職員の方々がいます。
これから脈々と受け継がれていくであろう「ねむの木学園」の思いを、
こどもたちの作品から感じ取ってもらえれば幸いです。
ハーモ美術館で開催される『ねむの木のこどもたちとまり子美術展』は、明日8月1日から開催です。
追記
昨日、可愛いお客様からプレゼントをいただきました。
美術館を見て、みんなを待っている間に、売店のロケット色鉛筆で描いてくれたのかな?
とても嬉しかったです。ありがとうございました。
M
ねむの木のこどもたちとまり子美術展 〜 まり子先生 ”ありがとう” 〜
ハーモ美術館ティーセントホールにて、企画展『ねむの木のこどもたちとまり子美術展 〜 まり子先生 ”ありがとう” 〜 』を開催します



会 期 :2022年 8月1日(月)〜 9月30日(金) 9:00〜17:00
会期中無休(※但し8月27日(土)終日、9月4日(日)午後、
14日(水)午前、18日(日)終日、25日(日)終日、
26日(月)午前 は、本展をご覧いただけません。)
入場料:一般・大学生800円、小・中・高校生400円
(ハーモ美術館共通券もございます
)
皆様、是非お越しください!




会 期 :2022年 8月1日(月)〜 9月30日(金) 9:00〜17:00
会期中無休(※但し8月27日(土)終日、9月4日(日)午後、
14日(水)午前、18日(日)終日、25日(日)終日、
26日(月)午前 は、本展をご覧いただけません。)
入場料:一般・大学生800円、小・中・高校生400円
(ハーモ美術館共通券もございます

皆様、是非お越しください!
スワコエイトピークス トライアスロン大会
昔は、この地域の人たちは諏訪湖で泳ぎ、冬には諏訪湖でスケートをし、
湖がもっと身近な存在であったとよく聞きます。
近年では、近くにありながら、諏訪湖は眺めるものなんてイメージの方も
少なくはないと思います。
それが、まさか諏訪湖をバシャバシャ泳ぐ人たちを見る日が来るなんて。

先日開催された、スワコエイトピークス トライアスロン大会。
コロナの影響で一年延期し、今回がなんと第一回目。
全国から700名を超える参加者が、スイム2km、バイク、78km、ラン20kmの計100kmのタイムを競い合いました。
どれか一つでも達成できない私には、全く想像できませんが、
美術館前で泳ぐらしいのでちょっと偵察に。

盛り上がっています。見物の方もたくさん。

9時半スタート。たくさんの人が泳いでいます。

スタート地点。屈強なアイアンマン達が順番待ち。

GO!

わぁ!
この後バイクとランがあるわけですが、
午後1時頃には、もうランの方々が美術館前を走っていました。
びっくりです・・・。
炎天下の中お疲れ様でした。
コロナで、落ち込んでいた諏訪湖に活気を蘇らせてくれてありがとうございます。
毎年盛大に続いてほしいですね!
湖がもっと身近な存在であったとよく聞きます。
近年では、近くにありながら、諏訪湖は眺めるものなんてイメージの方も
少なくはないと思います。
それが、まさか諏訪湖をバシャバシャ泳ぐ人たちを見る日が来るなんて。
先日開催された、スワコエイトピークス トライアスロン大会。
コロナの影響で一年延期し、今回がなんと第一回目。
全国から700名を超える参加者が、スイム2km、バイク、78km、ラン20kmの計100kmのタイムを競い合いました。
どれか一つでも達成できない私には、全く想像できませんが、
美術館前で泳ぐらしいのでちょっと偵察に。
盛り上がっています。見物の方もたくさん。
9時半スタート。たくさんの人が泳いでいます。
スタート地点。屈強なアイアンマン達が順番待ち。
GO!
わぁ!
この後バイクとランがあるわけですが、
午後1時頃には、もうランの方々が美術館前を走っていました。
びっくりです・・・。
炎天下の中お疲れ様でした。
コロナで、落ち込んでいた諏訪湖に活気を蘇らせてくれてありがとうございます。
毎年盛大に続いてほしいですね!
GW 行楽日和
4月末からお休みの方もいれば、カレンダー通りのお休みの方もいらっしゃるのでしょうか。
ゴールデンウィークも後半戦に入りましたね。
コロナウィルスによる自粛などもあって、3年ぶりのGWになるのでしょうか?
多くの方が、今回のGWは自宅周辺で過ごす。というニュースを見ました。
さてさて今年のGWは、お客様は少ないのかな?などと甘い考えをしておりましたが、
ほぼコロナ前と同じような、多くのお客様にご来館いただいております。

天気も気候も調度よく、諏訪湖穏やか。でも富士山はちょっと見えないかな?

諏訪湖畔賑わってます。
県内外からたくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございます。
アンリ・ルソー9点はもちろん、ダリ、シャガール、マティスなどの当館主力コレクションもしっかり
ご覧いただけます。
また、現在開催中の 〜 横前秀幸 イタリアからの手紙 展〜は、5月15日(日)までです。
フレスコ画で描かれた、まるで絵本の世界に飛び込んでしまったかのような、独特の世界観の作品の数々。
ぜひ一度ご覧になって見てくださいね。この展覧会は、入場無料ですよ!
ゴールデンウィークも後半戦に入りましたね。
コロナウィルスによる自粛などもあって、3年ぶりのGWになるのでしょうか?
多くの方が、今回のGWは自宅周辺で過ごす。というニュースを見ました。
さてさて今年のGWは、お客様は少ないのかな?などと甘い考えをしておりましたが、
ほぼコロナ前と同じような、多くのお客様にご来館いただいております。
天気も気候も調度よく、諏訪湖穏やか。でも富士山はちょっと見えないかな?
諏訪湖畔賑わってます。
県内外からたくさんのお客様に来ていただき、ありがとうございます。
アンリ・ルソー9点はもちろん、ダリ、シャガール、マティスなどの当館主力コレクションもしっかり
ご覧いただけます。
また、現在開催中の 〜 横前秀幸 イタリアからの手紙 展〜は、5月15日(日)までです。
フレスコ画で描かれた、まるで絵本の世界に飛び込んでしまったかのような、独特の世界観の作品の数々。
ぜひ一度ご覧になって見てくださいね。この展覧会は、入場無料ですよ!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館