コンサート情報

8月10日に「釘本 次郎 ヴァイオリンリサイタル2019 in諏訪湖」がハーモ美術館のティーセントホールにて開催されます!
全席自由で一般2,000円・小学生以下1,000円です。
ぜひ、お越しください

第10回グランマ絵画公募展 交流会
先日、6月19日に第10回グランマ絵画公募展の交流会が開かれました

今年は過去最高の117点の出品数で、県内外からとても多くの皆様に出品していただきました。
交流会では、全国各地から出品者の方やご家族の方々に参加していただき大盛況のイベントでした!!

受賞された方々には、審査員から賞状や記念品が手渡され、皆様の嬉しそうな表情にとてもほっこりさせられました

また、受賞者のほかにグランマ絵画公募展に第1回目から10年連続で出品していただいた方が5名いらっしゃいました!
その中で、参加していただいたのは3名で10年間の感謝を込めて記念品をお渡ししました

交流会に参加していただいた出品者の皆様、ご家族の皆様ありがとうございました!


今年は過去最高の117点の出品数で、県内外からとても多くの皆様に出品していただきました。
交流会では、全国各地から出品者の方やご家族の方々に参加していただき大盛況のイベントでした!!

受賞された方々には、審査員から賞状や記念品が手渡され、皆様の嬉しそうな表情にとてもほっこりさせられました


また、受賞者のほかにグランマ絵画公募展に第1回目から10年連続で出品していただいた方が5名いらっしゃいました!
その中で、参加していただいたのは3名で10年間の感謝を込めて記念品をお渡ししました


交流会に参加していただいた出品者の皆様、ご家族の皆様ありがとうございました!
コンサート情報
ハーモ美術館では、6月と7月に以下のコンサートを開催いたします。
6月23日(日)
入江みよ子 パリ祭にうたう
開場15:30 開演16:00 チケット3,000円

7月7日(日)
諏訪クァルテット 第7回定期コンサート
開場13:30 開演14:00 チケット3,000円


両コンサートとも当館でチケットを取り扱っておりますので、皆様のご参加お待ちしております!
6月23日(日)
入江みよ子 パリ祭にうたう
開場15:30 開演16:00 チケット3,000円

7月7日(日)
諏訪クァルテット 第7回定期コンサート
開場13:30 開演14:00 チケット3,000円


両コンサートとも当館でチケットを取り扱っておりますので、皆様のご参加お待ちしております!
マナコフラワーアカデミーによる芸術とフラワーデザイン〜アートからのデザイン発想〜
昨日、5月31日に『マナコフラワーアカデミーによる芸術とフラワーデザイン〜アートからのデザイン発想〜』の関連企画として、真子るみ子氏によるセミナーが開催されました。
セミナーでは3点の作品を制作していただきました。


国内外から大変多くの方々に参加していただき、とても盛り上がるイベントとなりました。
マナコフラワーアカデミーの皆さま、ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
当館では6月6日までの期間、セミナーで制作された3点を含め、全8点の作品をご覧になることができます。
ぜひ、お越しくださいませ
セミナーでは3点の作品を制作していただきました。
国内外から大変多くの方々に参加していただき、とても盛り上がるイベントとなりました。
マナコフラワーアカデミーの皆さま、ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
当館では6月6日までの期間、セミナーで制作された3点を含め、全8点の作品をご覧になることができます。
ぜひ、お越しくださいませ


5月25日(土)に『アフタヌーンコンサート 〜TRIO SHINANO〜』が開催されました!
先日、当館のティーセントホールにて TRIO SHINANO によるアフタヌーンコンサートが開催されました!


コンサートは大盛況で、ヴァイオリン・チェロ・ピアノによる三重奏はとても美しい音色でした

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
コンサートは大盛況で、ヴァイオリン・チェロ・ピアノによる三重奏はとても美しい音色でした


お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
玉響 箏コンサート
作品募集スタート 第10回グランマ絵画公募展
ニューヨークの片田舎に生まれた、グランマ・モーゼス(1860〜1961)はアメリカを代表する女流素朴画家です。
12歳の時には家を離れ農場で働き、その後結婚し農業にいそしみながら5人の子供を育てました。
67歳の時に趣味で刺繍を始め、75歳より本格的に絵を描き始めました。
彼女は生活費の足しにと、自分の描いた絵を自家製のジャム等と一緒に市に並べていました。
78歳の時に美術蒐集家が才能を見抜き作品を買い取ります。
その後、個展を開催し、同年ニューヨーク州賞を受するなど、彼女の名声は高まっていき、
各地で展覧会が開かれるようになります。100歳の誕生日には「モーゼスおばあさんの日」という記念日ができます。
以上が、彼女の簡単な経歴です。
本名はアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス。
グランマとは「おばあちゃん」の意で、親しみを込めて呼ばれた愛称です。
モーゼスの大きな魅力は、その衒いのない純粋な眼差しで描かれた画風にあります。
上手い下手ではなく、彼女の純粋な楽しい想いが直に伝わってくるのが彼女の作品の特徴です。
もう一つの魅力は、75歳頃から本格的に絵を描き始め、101歳まで書き続けたことがあります。
それは、「人生いくつになっても、何歳からでも始めることに遅いなんてことはないんだよ」と教えてくれるようですね。
そんな彼女にちなんで始めた【グランマ絵画公募展】も、今年で10回目になります。
趣味で絵を描いているような、65歳以上の女性限定の公募展です。
この公募展の特徴は、申し込んでいただいた方(先着100名)全員、美術館で展示します。
審査をし、入賞した方だけが展示されるわけではありません。
もう一つ、公募展と名のつく以上一応審査はします。賞もあります。
しかし、一部のマスコミに賞と名前が発表されますが、美術館では賞を公表しません。
それは、観る人に、これが大賞で、あれが〜賞と、先入観を持ってご覧になっていただきたくないという、美術館側からの想いがあります。
実際にご覧になっていただき、自分で大賞を決めてください。
それは、上手い下手ではなく、想いが伝わってくる作品を選んでいただければ幸いです。
第10回グランマ絵画公募展の作品募集スタートしました。申し込み締め切りは、3月25日(月)必着です。
ご応募お待ちしております!
詳細は→http://www.harmo-museum.jp グランマ絵画公募展
12歳の時には家を離れ農場で働き、その後結婚し農業にいそしみながら5人の子供を育てました。
67歳の時に趣味で刺繍を始め、75歳より本格的に絵を描き始めました。
彼女は生活費の足しにと、自分の描いた絵を自家製のジャム等と一緒に市に並べていました。
78歳の時に美術蒐集家が才能を見抜き作品を買い取ります。
その後、個展を開催し、同年ニューヨーク州賞を受するなど、彼女の名声は高まっていき、
各地で展覧会が開かれるようになります。100歳の誕生日には「モーゼスおばあさんの日」という記念日ができます。
以上が、彼女の簡単な経歴です。
本名はアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス。
グランマとは「おばあちゃん」の意で、親しみを込めて呼ばれた愛称です。
モーゼスの大きな魅力は、その衒いのない純粋な眼差しで描かれた画風にあります。
上手い下手ではなく、彼女の純粋な楽しい想いが直に伝わってくるのが彼女の作品の特徴です。
もう一つの魅力は、75歳頃から本格的に絵を描き始め、101歳まで書き続けたことがあります。
それは、「人生いくつになっても、何歳からでも始めることに遅いなんてことはないんだよ」と教えてくれるようですね。
そんな彼女にちなんで始めた【グランマ絵画公募展】も、今年で10回目になります。
趣味で絵を描いているような、65歳以上の女性限定の公募展です。
この公募展の特徴は、申し込んでいただいた方(先着100名)全員、美術館で展示します。
審査をし、入賞した方だけが展示されるわけではありません。
もう一つ、公募展と名のつく以上一応審査はします。賞もあります。
しかし、一部のマスコミに賞と名前が発表されますが、美術館では賞を公表しません。
それは、観る人に、これが大賞で、あれが〜賞と、先入観を持ってご覧になっていただきたくないという、美術館側からの想いがあります。
実際にご覧になっていただき、自分で大賞を決めてください。
それは、上手い下手ではなく、想いが伝わってくる作品を選んでいただければ幸いです。
第10回グランマ絵画公募展の作品募集スタートしました。申し込み締め切りは、3月25日(月)必着です。
ご応募お待ちしております!
詳細は→http://www.harmo-museum.jp グランマ絵画公募展
コンサート情報「クリスマスコンサート&パーティ」
お待たせしました!
ハーモ美術館・ハーモ美術館友の会共催のクリスマスパーティ2018、
今回は、東大卒のタレントとしてもご活躍のミュージシャン、
グローバーさんをゲストにお迎えします。
コンサートのみのご参加も大歓迎です。
ただいま、お電話にてご予約受付中です。
お席に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
お問い合わせ 0266-28-3636


ハーモ美術館・ハーモ美術館友の会共催のクリスマスパーティ2018、
今回は、東大卒のタレントとしてもご活躍のミュージシャン、
グローバーさんをゲストにお迎えします。
コンサートのみのご参加も大歓迎です。
ただいま、お電話にてご予約受付中です。
お席に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
お問い合わせ 0266-28-3636


諏訪湖マラソン日和
今日は雲ひとつない秋晴れでしたね。
諏訪湖周辺の木々もだいぶ赤く染まり、外は風が冷たいですが、日差しはポカポカ。富士山も見えます。
さて、今日は第30回目となる諏訪湖マラソンでした。

今回も8000人のランナーがハーモ美術館の前を走り去っていきました。

昨年は、あいにくの天気だったので、今年はランナーの方々も気持ちよかったのではないでしょうか?

(昨年の諏訪湖マラソン)
まさに「スポーツの秋」な第30回諏訪湖マラソンでした。
しかし、秋はスポーツだけではありません。
「芸術の秋」もありますよ。
美しい諏訪湖や紅葉、富士山を眺めながらの芸術鑑賞はいかがでしょうか?
現在「映像と朗読で体感できる ~ルソーの夢の世界~ 」開催中です。
ハーモ美術館所蔵のアンリ・ルソー9点も、現在全点ご覧いただけます。
ぜひお気軽に「芸術の秋」を楽しみに来てくださいね。

走るショッカー達

(ちなみに...昨年の走るショッカー達)
諏訪湖周辺の木々もだいぶ赤く染まり、外は風が冷たいですが、日差しはポカポカ。富士山も見えます。
さて、今日は第30回目となる諏訪湖マラソンでした。
今回も8000人のランナーがハーモ美術館の前を走り去っていきました。
昨年は、あいにくの天気だったので、今年はランナーの方々も気持ちよかったのではないでしょうか?
(昨年の諏訪湖マラソン)
まさに「スポーツの秋」な第30回諏訪湖マラソンでした。
しかし、秋はスポーツだけではありません。
「芸術の秋」もありますよ。
美しい諏訪湖や紅葉、富士山を眺めながらの芸術鑑賞はいかがでしょうか?
現在「映像と朗読で体感できる ~ルソーの夢の世界~ 」開催中です。
ハーモ美術館所蔵のアンリ・ルソー9点も、現在全点ご覧いただけます。
ぜひお気軽に「芸術の秋」を楽しみに来てくださいね。
走るショッカー達
(ちなみに...昨年の走るショッカー達)
鈴木宗卓氏 講演会
5月27日
表千家教授であり、NHK大河ドラマ「春日局」や映画「利休を訪ねよ」をはじめ、
数々のテレビドラマでの茶道指導も行われている鈴木宗卓(すずきそうたく)先生の講演会が
催されました。
演題は、『ドラマの中の茶の湯』〜利休とその周辺〜
数々のテレビ番組で茶道指導を行われてきた鈴木先生だからこそ語れる魅力たっぷりの内容でした。


たくさんの方々にご参加いただきました。


テレビドラマでも使用された貴重な茶道具もお持ちくださりました。
一つ一つ丁寧に説明してくださり、みなさま興味津々で目が離せない様子でした。
奥が深い「茶の湯の世界」を、先生ならではの視点から分かりやすく説明くださりました。
ご来館いただいた多くの皆様ありがとうございました。
この講演会は、ただいま開催中の
ハーモ美術館無憂華茶会50回記念イベント
『千利休 日本最古の茶室建造物 国宝「待庵」原寸大複製展示』
の関連企画で催されました。
国宝「待庵」原寸大複製展示は、7月1日(日)まで開催しています。
ぜひこの機会に、利休の世界に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
表千家教授であり、NHK大河ドラマ「春日局」や映画「利休を訪ねよ」をはじめ、
数々のテレビドラマでの茶道指導も行われている鈴木宗卓(すずきそうたく)先生の講演会が
催されました。
演題は、『ドラマの中の茶の湯』〜利休とその周辺〜
数々のテレビ番組で茶道指導を行われてきた鈴木先生だからこそ語れる魅力たっぷりの内容でした。
たくさんの方々にご参加いただきました。
テレビドラマでも使用された貴重な茶道具もお持ちくださりました。
一つ一つ丁寧に説明してくださり、みなさま興味津々で目が離せない様子でした。
奥が深い「茶の湯の世界」を、先生ならではの視点から分かりやすく説明くださりました。
ご来館いただいた多くの皆様ありがとうございました。
この講演会は、ただいま開催中の
ハーモ美術館無憂華茶会50回記念イベント
『千利休 日本最古の茶室建造物 国宝「待庵」原寸大複製展示』
の関連企画で催されました。
国宝「待庵」原寸大複製展示は、7月1日(日)まで開催しています。
ぜひこの機会に、利休の世界に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館