第9回グランマ絵画公募展
恒例となりました、グランマ絵画公募展が5月26日より開催中です。
今回で9回目となるこの公募展は、アカデミックな理論・技法やジャンルにとらわれず、自由な感受性で純粋に心を伝える『芸術と素朴』というハーモ美術館のコンセプトのもと、当館所蔵のアメリカの女流素朴画家グランマ・モーゼスにちなみ、
独学で、65歳以上の女性に限定した公募展になります。
※ここでの独学はプロではない方という意味です。
昔絵を描いていた方、絵画教室に通われている方、趣味で絵を描かれている方々を対象の公募展で、無審査で展示をしています。
今回の出品数は99点。出品者は、最北端は青森県、最南端は長崎県、宮崎県と全国からご応募いただきました。
先月25日、今回の公募展の賞を決めるための審査会が催されました。
信州大学名誉教授の上田秀洋先生をはじめ、フリーアナウンサーの小林節子様、当館の理事、評議員、友の会幹事の皆様、マスコミ各社の皆様のご協力をいただき、各賞を選考しました。

審査風景

審査風景

審査風景

審査風景
そして、先日5月31日
出品者の皆様の交流の場になっていただきたいというコンセプトで、
交流会が催されました。

交流会の様子

同時に開催された表彰式の様子(小林節子様より受賞者の方へ)

上田秀洋先生の総評

審査員の方にお話を伺う出品者の方々
小雨が降り、あいにくの空模様でしたが、たくさんの出品者の方々にご参加いただきました。
皆様の良き交流の場になっていただけたことと思います。
応募作品はいずれも人生の豊かな経験の蓄積から生みだされた、瑞々しい感性と意欲にあふれる趣き深い作品ばかり。
人生の先輩方から勇気と意欲をいただける企画ですね、と来館者のみなさまにも好評です。
作品の展示期間は、2018年6月10日(日)まで 午後6時閉館(最終日は午後5時)
コレクション展「アンリ・ルソー&グランマ・モーゼス展」もご覧いただけます。
今回で9回目となるこの公募展は、アカデミックな理論・技法やジャンルにとらわれず、自由な感受性で純粋に心を伝える『芸術と素朴』というハーモ美術館のコンセプトのもと、当館所蔵のアメリカの女流素朴画家グランマ・モーゼスにちなみ、
独学で、65歳以上の女性に限定した公募展になります。
※ここでの独学はプロではない方という意味です。
昔絵を描いていた方、絵画教室に通われている方、趣味で絵を描かれている方々を対象の公募展で、無審査で展示をしています。
今回の出品数は99点。出品者は、最北端は青森県、最南端は長崎県、宮崎県と全国からご応募いただきました。
先月25日、今回の公募展の賞を決めるための審査会が催されました。
信州大学名誉教授の上田秀洋先生をはじめ、フリーアナウンサーの小林節子様、当館の理事、評議員、友の会幹事の皆様、マスコミ各社の皆様のご協力をいただき、各賞を選考しました。
審査風景
審査風景
審査風景
審査風景
そして、先日5月31日
出品者の皆様の交流の場になっていただきたいというコンセプトで、
交流会が催されました。
交流会の様子
同時に開催された表彰式の様子(小林節子様より受賞者の方へ)
上田秀洋先生の総評
審査員の方にお話を伺う出品者の方々
小雨が降り、あいにくの空模様でしたが、たくさんの出品者の方々にご参加いただきました。
皆様の良き交流の場になっていただけたことと思います。
応募作品はいずれも人生の豊かな経験の蓄積から生みだされた、瑞々しい感性と意欲にあふれる趣き深い作品ばかり。
人生の先輩方から勇気と意欲をいただける企画ですね、と来館者のみなさまにも好評です。
作品の展示期間は、2018年6月10日(日)まで 午後6時閉館(最終日は午後5時)
コレクション展「アンリ・ルソー&グランマ・モーゼス展」もご覧いただけます。
ハーモ美術館 クリスマスパーティ2017
今日は富士山もハッキリ見え良い天気。
昨日の雨も雪には変わらず、ホワイトクリスマスとはなりませんでしたね。
先日ハーモ美術館では、毎年恒例となりました
ハーモ美術館友の会クリスマスパーティが開催されました。

今年はゲストに、堀内実知代さん(ボーカル)、山口泰一郎さん(ピアノ)、滝沢健一さん(ベース)をお迎えしました。
ジャズの定番の曲から、クリスマスソングのジャズバージョン、オリジナルソング、など
ティーセントホールに素晴らしい歌声と音楽が響き渡りました。

お客様が一緒に参加する曲もあり、おおいに盛り上がりました。
コンサートの後は、食事やお楽しみの空クジなしビンゴゲーム大会。
今年も皆様に楽しんでいただけたかと思います。
ゲストの方々、ご参加くださった皆さま、友の会の皆さま本当にありがとうございました。
追記:ハーモ美術館は年末年始も通常通り開館しております。
来年も良い年でありますように。
昨日の雨も雪には変わらず、ホワイトクリスマスとはなりませんでしたね。
先日ハーモ美術館では、毎年恒例となりました
ハーモ美術館友の会クリスマスパーティが開催されました。
今年はゲストに、堀内実知代さん(ボーカル)、山口泰一郎さん(ピアノ)、滝沢健一さん(ベース)をお迎えしました。
ジャズの定番の曲から、クリスマスソングのジャズバージョン、オリジナルソング、など
ティーセントホールに素晴らしい歌声と音楽が響き渡りました。
お客様が一緒に参加する曲もあり、おおいに盛り上がりました。
コンサートの後は、食事やお楽しみの空クジなしビンゴゲーム大会。
今年も皆様に楽しんでいただけたかと思います。
ゲストの方々、ご参加くださった皆さま、友の会の皆さま本当にありがとうございました。
追記:ハーモ美術館は年末年始も通常通り開館しております。
来年も良い年でありますように。
【ハーモ美術館友の会】「クリスマスパーティ&コンサート2017」のお知らせ
ハーモ美術館、ハーモ美術館友の会共催による恒例のイベント
クリスマスパーティ&コンサートを今年も行います。
日時は12月22日(金)のコンサートの開演は午後2時から(開場は1時半より)。
今年のゲストは堀内実智代さんらをお迎え致します。


コンサートをお楽しみ頂いた後は、空くじ無しのビンゴゲーム大会で盛り上がりましょう♪
どなたでもお気軽にご参加下さいませ。
ただ今チケットのご予約を受付中です。
ハーモ美術館 0266−28−3636
※予約終了しました。
クリスマスパーティ&コンサートを今年も行います。
日時は12月22日(金)のコンサートの開演は午後2時から(開場は1時半より)。
今年のゲストは堀内実智代さんらをお迎え致します。


コンサートをお楽しみ頂いた後は、空くじ無しのビンゴゲーム大会で盛り上がりましょう♪
どなたでもお気軽にご参加下さいませ。
ただ今チケットのご予約を受付中です。
ハーモ美術館 0266−28−3636
※予約終了しました。
第29回諏訪湖マラソン
本日は第29回諏訪湖マラソンでした。
あいにくの天気ですが、多くのランナーがハーモ美術館前を走って行きました。


皆さんずぶ濡れになりながらも、一生懸命走っていました。
応援の皆さんも雨の中、大勢駆けつけて声援を送っていました。

冷たい雨のおつかれ様です。皆様風邪をひかないようにしてくださね。
あいにくの天気ですが、多くのランナーがハーモ美術館前を走って行きました。
皆さんずぶ濡れになりながらも、一生懸命走っていました。
応援の皆さんも雨の中、大勢駆けつけて声援を送っていました。
冷たい雨のおつかれ様です。皆様風邪をひかないようにしてくださね。
夏から秋へ 様々なイベント
台風一過、夏を残しつつも澄んだ空が秋を感じさせます。
久しぶりの富士山全開です。


今日は、祝日ということもあり諏訪湖周を歩く方も多いです。

これからの季節は、富士山が見える機会も増えてきますし、ウォーキングなどには最適ですね。
ハーモ美術館では、この一ヶ月様々なイベントが催されました。

箱根関所より芦ノ湖を望む 9/7
毎年恒例の「美めぐりの旅」。
今回は箱根編ということで、15周年を迎えたポーラ美術館様で開催された「ピカソとシャガール 愛と平和の賛歌」の見学と、
芦ノ湖周辺の散策をメインに45名で行ってきました。
あいにくの天候でしたが、なんとか雨には降られず、海賊船にも乗れましたよ。

先日行われた定期茶会も、おかげさまで恒例になりました。
多くの方々のご参加ありがとうございます。
次回の定期茶会は11月18日(土)です。
これからも様々なイベントがありますので、皆様是非ご参加くださいませ。
久しぶりの富士山全開です。
今日は、祝日ということもあり諏訪湖周を歩く方も多いです。
これからの季節は、富士山が見える機会も増えてきますし、ウォーキングなどには最適ですね。
ハーモ美術館では、この一ヶ月様々なイベントが催されました。
箱根関所より芦ノ湖を望む 9/7
毎年恒例の「美めぐりの旅」。
今回は箱根編ということで、15周年を迎えたポーラ美術館様で開催された「ピカソとシャガール 愛と平和の賛歌」の見学と、
芦ノ湖周辺の散策をメインに45名で行ってきました。
あいにくの天候でしたが、なんとか雨には降られず、海賊船にも乗れましたよ。
先日行われた定期茶会も、おかげさまで恒例になりました。
多くの方々のご参加ありがとうございます。
次回の定期茶会は11月18日(土)です。
これからも様々なイベントがありますので、皆様是非ご参加くださいませ。
暑い日が続きました
今月の15日に行われた諏訪湖花火大会、そしてお盆が終わりました。
暑い夏もあともう少しですね。
ハーモ美術館ではただ今
企画展
「マティスとシャガール
『ジャズとポエム』の共演」を開催しております。
マティスの「ジャズ」、そしてシャガールの「ポエム」を一挙展示していますので
この機会にぜひ、ご覧くださいませ。
ティーセントホールにずらりと並ぶ作品たちは、中々圧巻ですよ。
また、諏訪湖まちじゅう芸術祭での関連イベント
「挑戦しよう!マティスのジャズ」
こちらは1枚の大きな絵を少しずつ塗っていき、絵を完成させようという企画です。
期間中好評いただきまして、多くの方々がご参加下さいました。
塗り絵は美術館一階のギャラリーにてどなたでも参加できますので
小さいお子様も、お母さん、お父さんとご一緒にマティスになりきって挑戦してみてください。
ハーモ美術館は夏季も無休で開館しております。
夏バテでお疲れ気味の方もゆっくりと憩いのひと時をお過ごしくださいませ。
上田秀洋展 青への軌跡
ハーモ美術館では、ジューンベリー争奪戦が行われています。


名前の通り、毎年この時期に実をつけるジューンベリー。食用にもなるみたいですね。
でも、真っ赤に熟れる前に、みんな鳥たちに食べられてしまいます。
ハーモ美術館では、企画展
『上田秀洋展 青への軌跡』が始まりました。
期間中の主に土日は、作家ご本人もいらっしゃっています。

詳細は、ハーモ美術館HP(展覧会・イベント)をご覧ください。
また、6月25日(日)13:00より
ご本人によるギャラリートークもありますので、ぜひこの機会にお越し下さいませ。
名前の通り、毎年この時期に実をつけるジューンベリー。食用にもなるみたいですね。
でも、真っ赤に熟れる前に、みんな鳥たちに食べられてしまいます。
ハーモ美術館では、企画展
『上田秀洋展 青への軌跡』が始まりました。
期間中の主に土日は、作家ご本人もいらっしゃっています。

詳細は、ハーモ美術館HP(展覧会・イベント)をご覧ください。
また、6月25日(日)13:00より
ご本人によるギャラリートークもありますので、ぜひこの機会にお越し下さいませ。
第8回グランマ絵画公募展
今回で8回目となる、グランマ絵画公募展が5月27日から始まりました。
この展覧会は、当館所蔵のアメリカの女性素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ公募展になります。
他の公募展と少し違うところは、
・独学で、65歳以降に制作された作品
・女性のみ
・審査なしで展示
といったところでしょうか。
つまり、素人で65歳以上の女性限定の公募展になります。
先日、審査会と出品者の皆様との交流会が行われました。

審査会の様子

審査員の様子

審査員の様子

信州大学名誉教授 上田秀洋先生による総評

フリーアナウンサー 小林節子様による総評

出品者の方々との交流の様子
第8回グランマ絵画公募展は、6月11日(日)までです。
ぜひ、グランマ達の力作をご覧ください。
この展覧会は、当館所蔵のアメリカの女性素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ公募展になります。
他の公募展と少し違うところは、
・独学で、65歳以降に制作された作品
・女性のみ
・審査なしで展示
といったところでしょうか。
つまり、素人で65歳以上の女性限定の公募展になります。
先日、審査会と出品者の皆様との交流会が行われました。
審査会の様子
審査員の様子
審査員の様子
信州大学名誉教授 上田秀洋先生による総評
フリーアナウンサー 小林節子様による総評
出品者の方々との交流の様子
第8回グランマ絵画公募展は、6月11日(日)までです。
ぜひ、グランマ達の力作をご覧ください。
ゴッホのアザミの花とタペストリーを観る展覧会 あと一日
今日は、まるで夏のような一日でしたね。

諏訪湖では、ヨットやジェットスキーも動いていましたよ。花達も「暑い暑い」と言っているようでした。
本日は定期茶会でした。

今年は、奇数月の第三土曜日に開催する予定です。
皆様楽しみにしていただいている様で、遠方からお越しになっていただいた方もちらほら。

次回は7月です。予約不要で、
どなたでも、お気軽にご参加いただける茶会ですので、ぜひお越しくださいませ。
さて、現在開催中の『ゴッホのアザミの花とタペストリーを観る展覧会』ですが、残すところ明日のみになりました。
ゴッホグッズも、品切れのものも出てきています。
まだご覧になられていない方、もう一度ご覧になりたい方、あと一日ですよ。
ぜひこのチャンスにお越しくださいませ。
次回の企画展は、5月27日(土)から始まる、65歳以上の女性限定の公募展『第8回グランマ絵画公募展』です。
当館所蔵の、アメリカの女性素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ展覧会ですよ。
諏訪湖では、ヨットやジェットスキーも動いていましたよ。花達も「暑い暑い」と言っているようでした。
本日は定期茶会でした。
今年は、奇数月の第三土曜日に開催する予定です。
皆様楽しみにしていただいている様で、遠方からお越しになっていただいた方もちらほら。
次回は7月です。予約不要で、
どなたでも、お気軽にご参加いただける茶会ですので、ぜひお越しくださいませ。
さて、現在開催中の『ゴッホのアザミの花とタペストリーを観る展覧会』ですが、残すところ明日のみになりました。
ゴッホグッズも、品切れのものも出てきています。
まだご覧になられていない方、もう一度ご覧になりたい方、あと一日ですよ。
ぜひこのチャンスにお越しくださいませ。
次回の企画展は、5月27日(土)から始まる、65歳以上の女性限定の公募展『第8回グランマ絵画公募展』です。
当館所蔵の、アメリカの女性素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ展覧会ですよ。
芽吹きの季節
ここ数日暖かい日が続き、春をあちこちで見かける事ができるようになりましたね。
ハーモ美術館でも花の季節になりました。



スタッフ総出で植えました。花があると、気持ちも明るくなりますね。
茶室前の庭に植わっているマンサクの花も咲き始めました。


これからの季節が楽しみですね。
さてさて、PCの不調でブログがご無沙汰になってしまいましたが・・・
昨年末から2月26日まで開催された「ジョルジュ・ルオー ハーモ美術館コレクション展」の様子です。



20世紀最大の銅版画家であるジョルジュ・ルオーの当館所蔵作品を一堂に公開致しました。
傑作版画集『ミゼレーレ』をはじめ、『受難』『サーカス』『流れる星のサーカス』、
また、ルオーの新所蔵作品もこの展覧会で初公開しました。
この展覧会では140点程のルオー作品を展示。
「こんなに一度に見たことない」や「一度に展示してしまって勿体無い」などの声もいただき、
おかげさまで、充実した展覧会になったかと思います。
たくさんの方々のご来館ありがとうございました。
2月18日
ハーモ美術館初茶会が開催されました。
茶室「無憂華(むゆうげ)」にて濃茶席の様子
ホールにて薄茶席の様子
恒例となりました美術館全館を使用した初茶会も、多くの方々のご参加ありがとうございました。
今年の定期茶会の予定は5月、7月、9月、11月の第3土曜日となっております。
どなた様もお気軽にご参加ください。
お出かけしやすい季節になりましたね。
お散歩がてら、ハーモ美術館にちょっと足を運んでみてください。
春を感じられますよ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館