【ハーモ美術館友の会】クリスマスパーティ2016
今日はクリスマスですね。
ハーモ美術館もクリスマスツリー等の装飾で、クリスマスモードですよ。
美術館に訪れて、少しでもクリスマスの雰囲気を楽しめて頂けたら幸いです。
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
さて、12月19日に毎年恒例のハーモ美術館・友の会共催のクリスマスパーティがありました。
その様子を少しだけ紹介させて頂きます。
今年は積雪はなく冬の晴れ空の中、多くのお客様がお越し下さいました。

富士山もくっきりと見えております。
そんな中、14時からいよいよクリスマスパーティが始まりました。
第1部はコンサート。ゲストは實吉 和代(さねよし かずよ)さん(右)、小口 悦子(おぐち えつこ)さん(左)。

曲目は「アヴェ・マリア」「アメイジンググレイス」や会場のお客様とご一緒にクリスマスソングを歌われました。
ティーセントホールに響く歌声に、大きな拍手に包まれます。

途中、「パタカラ体操」という発音のトレーニング体操を皆様でご参加いただき、
お客様の中には「楽しかった!」という声もありました。

コンサートが終わり、第2部はホールからエントランスに移って頂き、パーティーを行いました。
ウェルカムドリンクをそれぞれ取って頂き、乾杯!

軽食とドリンクを召し上がりながら恒例のビンゴゲームも盛り上がりました。
見事高額景品が当たった方、おめでとうございます!

あっという間の時間が過ぎ・・・いよいよパーティの閉幕の時間が迫ります。
最後は全員で「きよしこのよる」を歌ってフィナーレ。
お帰りの際、笑顔で「ありがとう」「楽しかった」という声が聞けてホッと致しました。
今回初めて参加された方も「来年もまた来たい」と満足いただけたようでよかったです。
皆様はいかがでしたでしょうか?
最後になりますが、
毎年様々な支援、準備を手伝って頂いた友の会の皆様、そして来て下さったお客様に最大の感謝を。
スタッフ一同より、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
今年もあと少し・・・
ハーモ美術館では年末年始でも休まず開館しております。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します。
ハーモ美術館もクリスマスツリー等の装飾で、クリスマスモードですよ。
美術館に訪れて、少しでもクリスマスの雰囲気を楽しめて頂けたら幸いです。
☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
さて、12月19日に毎年恒例のハーモ美術館・友の会共催のクリスマスパーティがありました。
その様子を少しだけ紹介させて頂きます。
今年は積雪はなく冬の晴れ空の中、多くのお客様がお越し下さいました。

富士山もくっきりと見えております。
そんな中、14時からいよいよクリスマスパーティが始まりました。
第1部はコンサート。ゲストは實吉 和代(さねよし かずよ)さん(右)、小口 悦子(おぐち えつこ)さん(左)。

曲目は「アヴェ・マリア」「アメイジンググレイス」や会場のお客様とご一緒にクリスマスソングを歌われました。
ティーセントホールに響く歌声に、大きな拍手に包まれます。

途中、「パタカラ体操」という発音のトレーニング体操を皆様でご参加いただき、
お客様の中には「楽しかった!」という声もありました。

コンサートが終わり、第2部はホールからエントランスに移って頂き、パーティーを行いました。
ウェルカムドリンクをそれぞれ取って頂き、乾杯!

軽食とドリンクを召し上がりながら恒例のビンゴゲームも盛り上がりました。
見事高額景品が当たった方、おめでとうございます!

あっという間の時間が過ぎ・・・いよいよパーティの閉幕の時間が迫ります。
最後は全員で「きよしこのよる」を歌ってフィナーレ。
お帰りの際、笑顔で「ありがとう」「楽しかった」という声が聞けてホッと致しました。
今回初めて参加された方も「来年もまた来たい」と満足いただけたようでよかったです。
皆様はいかがでしたでしょうか?
最後になりますが、
毎年様々な支援、準備を手伝って頂いた友の会の皆様、そして来て下さったお客様に最大の感謝を。
スタッフ一同より、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
今年もあと少し・・・
ハーモ美術館では年末年始でも休まず開館しております。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します。
【ハーモ美術館友の会】「クリスマスパーティ2016」のお知らせ
ハーモ美術館、ハーモ美術館友の会共催による恒例のイベント
クリスマスパーティを今年は12月19日(月)に行います!


◆第一部 「クリスマスコンサート」
ゲスト:實吉 和代 ピアノ:小口 悦子
会場 ハーモ美術館 ティーセントホール
時間 PM 2 : 00開演(開場 1 : 30)
◆第二部 「クリスマスパーティ」
ビンゴゲーム・軽食・ドリンクなど
チケット
会員 3,300 円
一般 4,300 円
コンサートのみ……2000 円
コンサートをお楽しみ頂いた後は空くじナシのビンゴゲーム大会で盛り上がりましょう♪
友の会会員様はもちろん、一般のお客様もどうぞお気軽にご参加下さいませ。
ただ今チケットのご予約を受付中です。
ハーモ美術館 0266−28−3636
※定員が満員になり次第、チケットのご予約を締め切らせて頂きます。ご了承下さい。
【12/20 追記】
※終了いたしました。たくさんの皆様のご来館ありがとうございました。
クリスマスパーティを今年は12月19日(月)に行います!


◆第一部 「クリスマスコンサート」
ゲスト:實吉 和代 ピアノ:小口 悦子
会場 ハーモ美術館 ティーセントホール
時間 PM 2 : 00開演(開場 1 : 30)
◆第二部 「クリスマスパーティ」
ビンゴゲーム・軽食・ドリンクなど
チケット
会員 3,300 円
一般 4,300 円
コンサートのみ……2000 円
コンサートをお楽しみ頂いた後は空くじナシのビンゴゲーム大会で盛り上がりましょう♪
友の会会員様はもちろん、一般のお客様もどうぞお気軽にご参加下さいませ。
ただ今チケットのご予約を受付中です。
ハーモ美術館 0266−28−3636
※定員が満員になり次第、チケットのご予約を締め切らせて頂きます。ご了承下さい。
【12/20 追記】
※終了いたしました。たくさんの皆様のご来館ありがとうございました。
美術館に響く和楽器の音色
こんにちは!
石川県金沢市から来ました、実習生の古源です。
アンリ・ルソーの作品が大好きで、こちらで学芸員実習をさせていただいています。
9月11日に、ハーモ美術館のティーセントホールにて邦楽アンサンブル「 響生 (ひびき) 」のコンサートが催されました。
美しい音楽で満たされた会場の雰囲気をお伝えします♪

↑ 尺八の野村梧童さんと、箏・三絃・十七絃の野村待子さん。ご夫妻です♪
野村梧童さんはご自身で尺八を作っていらっしゃいます。

↑ 箏・三絃・十七絃を演奏される長谷川美穂さん (右) と、河西茂子さん (左) 。
赤と青のドレスが素敵です!

↑ 弦を巻き付けている箇所が蝶々みたいでかわいい!と思い、撮った写真です。
演奏者皆さんが奏でる、素敵で、でも力強い音に聴き入ってしまいました。
日常では和楽器を見る機会があまりないですが、
野村さんは、日本人が和楽器を知らない・和楽器を見て珍しいと思うことは、本来なら違うのでないかと話されていました。
ハーモ美術館では素朴派の作品を中心に展示してますが、和楽器の演奏会やお茶会も開いていて、
忘れかけてしまっている日本の文化にも触れることができます。

↑ 演奏会の最後には、お客さんと全員で県歌「信濃の国」を大合唱!
私は初めて聴いたので、長野県民の皆さんの長野愛も知ることができました♪
石川県金沢市から来ました、実習生の古源です。
アンリ・ルソーの作品が大好きで、こちらで学芸員実習をさせていただいています。
9月11日に、ハーモ美術館のティーセントホールにて邦楽アンサンブル「 響生 (ひびき) 」のコンサートが催されました。
美しい音楽で満たされた会場の雰囲気をお伝えします♪
↑ 尺八の野村梧童さんと、箏・三絃・十七絃の野村待子さん。ご夫妻です♪
野村梧童さんはご自身で尺八を作っていらっしゃいます。
↑ 箏・三絃・十七絃を演奏される長谷川美穂さん (右) と、河西茂子さん (左) 。
赤と青のドレスが素敵です!
↑ 弦を巻き付けている箇所が蝶々みたいでかわいい!と思い、撮った写真です。
演奏者皆さんが奏でる、素敵で、でも力強い音に聴き入ってしまいました。
日常では和楽器を見る機会があまりないですが、
野村さんは、日本人が和楽器を知らない・和楽器を見て珍しいと思うことは、本来なら違うのでないかと話されていました。
ハーモ美術館では素朴派の作品を中心に展示してますが、和楽器の演奏会やお茶会も開いていて、
忘れかけてしまっている日本の文化にも触れることができます。
↑ 演奏会の最後には、お客さんと全員で県歌「信濃の国」を大合唱!
私は初めて聴いたので、長野県民の皆さんの長野愛も知ることができました♪
諏訪の長い夜最終日 ギャラリートーク
『諏訪の長い夜』2日目(最終日)。
本日は14時から当館の学芸員による「ギャラリート―ク」を行いました。
内容は当館のメインコレクションであるアンリ・ルソーやグランマ・モーゼスなど
「素朴派の画家たち」についてのご案内です。
多くの方がご参加くださいました!

写真はルソーの「果樹園」の前にて。
とても熱心に聞き入っている方もおられました。
これをきっかけにみなさまにも「素朴派の画家たち」にも興味持っていただければ幸いです。
そして昨日に引き続き「挑戦しよう ルソーの絵」も今日は小さなお子さんたちの姿も見えました。
中には持って帰って塗り絵に挑戦する!という方も。
2日間という短い期間でしたが、皆さん、一生懸命塗り絵に挑戦していました。
2日間、たくさんのご来館ありがとうございました。
「アンリ・ルソー、グランマ・モーゼス 芸術と素朴展」は
「諏訪の長い夜」が終わった後も開催しております。
ぜひ、またハーモ美術館にお出かけ下さいませ。
本日は14時から当館の学芸員による「ギャラリート―ク」を行いました。
内容は当館のメインコレクションであるアンリ・ルソーやグランマ・モーゼスなど
「素朴派の画家たち」についてのご案内です。
多くの方がご参加くださいました!

写真はルソーの「果樹園」の前にて。
とても熱心に聞き入っている方もおられました。
これをきっかけにみなさまにも「素朴派の画家たち」にも興味持っていただければ幸いです。
そして昨日に引き続き「挑戦しよう ルソーの絵」も今日は小さなお子さんたちの姿も見えました。
中には持って帰って塗り絵に挑戦する!という方も。
2日間という短い期間でしたが、皆さん、一生懸命塗り絵に挑戦していました。
2日間、たくさんのご来館ありがとうございました。
「アンリ・ルソー、グランマ・モーゼス 芸術と素朴展」は
「諏訪の長い夜」が終わった後も開催しております。
ぜひ、またハーモ美術館にお出かけ下さいませ。
諏訪の長い夜初日
本日より2日間の日程で開催される『諏訪の長い夜』。
ハーモ美術館初日の様子です。

当館の茶室「無憂華」での茶会の様子
担当は裏千家水明会様。 席主は当館の館長です。


お道具も夏らしく涼し気な物が使われていました。
ラリックのガラスだそうです。

もうひとつのイベント「挑戦しようルソーの絵」の様子です。
みなさん黙々と挑戦していただきました。納得のいく作品になりましたか?
イベントにご参加くださった皆様ありがとうございました。
明日は、2時から学芸員によるギャラリートークです。
「挑戦しようルソーの絵」は引き続き開催しています。
ハーモ美術館初日の様子です。
当館の茶室「無憂華」での茶会の様子
担当は裏千家水明会様。 席主は当館の館長です。
お道具も夏らしく涼し気な物が使われていました。
ラリックのガラスだそうです。

もうひとつのイベント「挑戦しようルソーの絵」の様子です。
みなさん黙々と挑戦していただきました。納得のいく作品になりましたか?
イベントにご参加くださった皆様ありがとうございました。
明日は、2時から学芸員によるギャラリートークです。
「挑戦しようルソーの絵」は引き続き開催しています。
ルノワール展 美めぐりの旅
ハーモ美術館では年数回の特別展や催事を開催していますが、他にも『美めぐりの旅』と銘打って、そこに身を置きその場所でしか観られない国内外の美術や建造物など、歴史・文化を鑑賞する旅を行っています。
今回は、国立新美術館で開催されているルノワール展に行ってきました。(7月4日)
世界でも有数のルノワールコレクションを誇る、オルセー美術館とオランジュリー美術館。両美術館が所蔵する、100点を越える絵画や彫刻などが集結しました。なかでも、《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》は日本初公開ということで、大変注目されている展覧会です。

ハーモ美術館・美めぐりの旅ご一行様
天候にも恵まれ、予想より少し早めに到着しましたので、スタッフの方に注意事項等を伺いました。
開館前にもかかわらず、すでに行列ができていました・・・。
悲しい絵を唯一描かなかった画家として知られるルノワール。
その言葉通り、とても華やかで見ている人達を幸せにしてくれる、そんな作品が多かったです。
時間もたっぷりありましたので、皆さんゆっくり鑑賞していただいたかと思います。
その後は銀座でお食事。

bistro BARNYARD (ビストロ バーンヤード)
産直食材にこだわったカリフォルニア創作料理のお店です。とてもオシャレで美味しかったです。
個人的な感想ですが、どれも美味しかったのですが特にパンは絶品!ハーブの水もお気に入りです!
その後は、隅田川舟下り

船に乗ってお台場から浅草まで隅田川の舟下りです。舟上り?(台場〜浅草)

多くの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。
次回の美めぐりの旅も、多くのご参加お待ちしております。
次回は・・・未定です!
今回は、国立新美術館で開催されているルノワール展に行ってきました。(7月4日)
世界でも有数のルノワールコレクションを誇る、オルセー美術館とオランジュリー美術館。両美術館が所蔵する、100点を越える絵画や彫刻などが集結しました。なかでも、《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》は日本初公開ということで、大変注目されている展覧会です。
ハーモ美術館・美めぐりの旅ご一行様
天候にも恵まれ、予想より少し早めに到着しましたので、スタッフの方に注意事項等を伺いました。
開館前にもかかわらず、すでに行列ができていました・・・。
悲しい絵を唯一描かなかった画家として知られるルノワール。
その言葉通り、とても華やかで見ている人達を幸せにしてくれる、そんな作品が多かったです。
時間もたっぷりありましたので、皆さんゆっくり鑑賞していただいたかと思います。
その後は銀座でお食事。
bistro BARNYARD (ビストロ バーンヤード)
産直食材にこだわったカリフォルニア創作料理のお店です。とてもオシャレで美味しかったです。
個人的な感想ですが、どれも美味しかったのですが特にパンは絶品!ハーブの水もお気に入りです!
その後は、隅田川舟下り
船に乗ってお台場から浅草まで隅田川の舟下りです。舟上り?(台場〜浅草)

多くの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。
次回の美めぐりの旅も、多くのご参加お待ちしております。
次回は・・・未定です!
第7回グランマ絵画公募展
今回で7回目の「グランマ絵画公募展 〜一生花時〜」が5月22日より開催されました。
この公募展は、当館所蔵の女流素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ公募展です。
ちょっと他の公募展とは違う所は、65才以上の女性限定で、独学の方に限ります。そして御応募された方全て展示します。
もちろん、公募展ですので、審査をして賞を決めるのですが、展示会場には賞の名前は発表しておりません。
まずは、5月21日に開催された審査会の様子です。



上田秀洋先生、小林節子様はじめ、理事や友の会、マスコミの方々にご協力いただき審査を行いました。
皆様、とても真剣に審査をしてくださいました。
そして、先日26日に開催された交流会の様子です。




多くの方々に御参加いただき本当にありがとうございました。
これを機に、皆様の交流が深まっていただければと思います。
グランマ絵画公募展は、6月5日(日)までです。
作品数93点、最高齢96歳、平均年齢76歳、みなさん独学です!
グランマたちの熱い作品を是非ご覧になってください。
この公募展は、当館所蔵の女流素朴画家グランマ・モーゼスにちなんだ公募展です。
ちょっと他の公募展とは違う所は、65才以上の女性限定で、独学の方に限ります。そして御応募された方全て展示します。
もちろん、公募展ですので、審査をして賞を決めるのですが、展示会場には賞の名前は発表しておりません。
まずは、5月21日に開催された審査会の様子です。
上田秀洋先生、小林節子様はじめ、理事や友の会、マスコミの方々にご協力いただき審査を行いました。
皆様、とても真剣に審査をしてくださいました。
そして、先日26日に開催された交流会の様子です。
多くの方々に御参加いただき本当にありがとうございました。
これを機に、皆様の交流が深まっていただければと思います。
グランマ絵画公募展は、6月5日(日)までです。
作品数93点、最高齢96歳、平均年齢76歳、みなさん独学です!
グランマたちの熱い作品を是非ご覧になってください。
祝 御柱祭
7年に一度の御柱祭始まりましたね。
今日で上社の山出しが終わります。今週4月8日からは、ハーモ美術館のある下諏訪町の下社山出しがあります。
今日は朝はあいにくの天気でしたが、昼からは晴れ間も見えてきました。
しばらく見られなかった富士山も見えてきましたよ。


美術館付近の桜も少しづつ色づいてまいりましたね。

今週末は諏訪湖畔の桜も見頃になりそうですね。
ハーモ美術館では、現在『11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展』を開催中です。
連日、老若男女幅広い世代の方々にご覧になっていただけております。
そして当館所蔵のアンリ・ルソー8点、現在全て公開中です。
こちらもお見逃しなく。
御柱にお越しの際は、ぜひ下諏訪町の諏訪湖畔ハーモ美術館におこしくださいね。
今日で上社の山出しが終わります。今週4月8日からは、ハーモ美術館のある下諏訪町の下社山出しがあります。
今日は朝はあいにくの天気でしたが、昼からは晴れ間も見えてきました。
しばらく見られなかった富士山も見えてきましたよ。
美術館付近の桜も少しづつ色づいてまいりましたね。
今週末は諏訪湖畔の桜も見頃になりそうですね。
ハーモ美術館では、現在『11ぴきのねこと馬場のぼるの世界展』を開催中です。
連日、老若男女幅広い世代の方々にご覧になっていただけております。
そして当館所蔵のアンリ・ルソー8点、現在全て公開中です。
こちらもお見逃しなく。
御柱にお越しの際は、ぜひ下諏訪町の諏訪湖畔ハーモ美術館におこしくださいね。
『11ぴきのねこと馬場のぼる展』
『11ぴきのねこと馬場のぼる展』が本日からスタートしました。

馬場のぼる《11ぴきのねことあほうどり(部分)》こぐま社 1972年刊
かわいいオリジナルグッズも沢山あります!


ぜひ 11ぴきのねこたちに会いにきて下さいね!

馬場のぼる《11ぴきのねことあほうどり(部分)》こぐま社 1972年刊
かわいいオリジナルグッズも沢山あります!


ぜひ 11ぴきのねこたちに会いにきて下さいね!
アンリ・ルソー講演会
ハーモ美術館は、《芸術と素朴》をコンセプトに、
平成2年に開館し本年度25周年を迎えました。
この間に、アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスはじめとする素朴派の絵画を中心にコレクションを進め、
近年新たにアンリ・ルソーの作品も増え世界的に、希少なアンリ・ルソーの作品を8点を所蔵するにいたりました。
今ではこのジャンルでは日本屈指の美術館になったといえると思います。
2月27日に実践女子大学名誉教授 島田 紀夫先生(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長)
をお迎えして、
ハーモ美術館25周年記念特別講演会が開催されました。


議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜
ルソーの代表作や、当館のルソーの作品を題材に、その時代背景からルソーのエピソードまで
丁寧に分かりやすく、お話しくださいました。

ご参加いただいたお客様も、先生のお話に聴き入っていました。
ルソーの、ひととなりまで思い浮かんでくる。
そんな講演会でした。
25周年の節目の年にふさわしいイベントになったのではないでしょうか。
ぜひ、次回もこのような素晴らしい企画になればと思います。
平成2年に開館し本年度25周年を迎えました。
この間に、アンリ・ルソーやグランマ・モーゼスはじめとする素朴派の絵画を中心にコレクションを進め、
近年新たにアンリ・ルソーの作品も増え世界的に、希少なアンリ・ルソーの作品を8点を所蔵するにいたりました。
今ではこのジャンルでは日本屈指の美術館になったといえると思います。
2月27日に実践女子大学名誉教授 島田 紀夫先生(前ブリヂストン美術館館長、前山梨県立美術館館長)
をお迎えして、
ハーモ美術館25周年記念特別講演会が開催されました。
議題は『アンリ・ルソーの魅力』〜ポスト印象派からマティス・ピカソの誕生までの時代〜
ルソーの代表作や、当館のルソーの作品を題材に、その時代背景からルソーのエピソードまで
丁寧に分かりやすく、お話しくださいました。

ご参加いただいたお客様も、先生のお話に聴き入っていました。
ルソーの、ひととなりまで思い浮かんでくる。
そんな講演会でした。
25周年の節目の年にふさわしいイベントになったのではないでしょうか。
ぜひ、次回もこのような素晴らしい企画になればと思います。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
岩合光昭写真展「ねこのとけい」 (2/11)
博物館実習を終えて (9/9)
博物館実習を終えて (8/21)
博物館実習で学んだこと (8/10)
諏訪クァルテット 定期コンサート (5/8)
2023 新年明けましておめでとうございます (1/1)
安藤美季 ピアノリサイタル (12/17)
三浦コウ ピアノリサイタルin長野 (11/29)
過去記事
最近のコメント
ロミママ / リト@葉っぱ切り絵展 葉っ・・・
雪男(三重県津市民) / 初結氷
ハーモ美術館 / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男(三重県津市民) / 2021年オリジナルカレンダー・・・
雪男 / 博物館実習をさせて頂きまし・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

ハーモ美術館